福岡市政だより 10月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 福岡市政だより 10月1日はモラル・マナー向上市民運動の日 人に優しく快適なまちに 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は9月15日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 今号の主な内容 ●<特集>人に優しく快適なまちに 1面~3面 ●新型コロナウイルスについて 4面 ●文化芸術の秋を楽しもう 5面 ●インフルエンザの予防接種を受けましょう 6面 ●市美術館特別展「電力王・松永安左エ門の茶」 7面 ●情報BOX 8~15面 ●区版 16面 ※中面折り込み ごみとして捨てる前に考えてみよう 人口 1,620,758人(前月比631人増) 男=764,086人/女=856,672人 世帯数 837,829世帯(前月比460世帯増) ※人口と世帯数は令和3年9月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率96.57%(9月15日現在)平年値67.40% ●市役所代表電話 電話 092-711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ さらに住みやすいまちへ  市は、「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」に基づき、市民の皆さんや企業・団体と一体となって、モラル・マナー向上のためのさまざまな取り組みを進めています。  令和2年度に実施した市政に関する意識調査では、市民の96.7%が「福岡市は住みやすい」と答えた一方で、41.8%が「市民のマナーに不満がある」と答えています。  人に優しく安全で快適なまちにしていくためには、ルールを守り、他人を思いやる一人一人の行動が大切です。みんなで、福岡市をさらに住みやすく、魅力あふれるまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 なにげない 君の一言に 救われた。(人権尊重週間入選標語 松崎中学校2年 中村(なかむら) 涼太朗(りょうたろう)さんの作品) ^ 福岡市政だより 10月1日号 2面 10月1日はモラル・マナー向上市民運動の日 人に優しく快適なまちに  市は、「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例(モラル・マナー条例)」に基づき、さまざまな取り組みを進めています。私たちの住む福岡市をさらに住みやすく魅力あふれるまちにするために、知っておきたいモラル・マナーについて紹介します。  市が、令和2年度に行った「市政に関する意識調査」で、福岡市を「好き」と答えた市民は97.7%、「住みやすい」が96.7%でした。一方、市民のマナーに「不満がある」または「どちらかといえば不満がある」と答えた市民は41.8%でした。 自転車事故とマナー  市で昨年発生した自転車関連の交通事故件数は、1439件で前年より331件減少していますが、県や全国に比べると、人口当たりの発生件数が多いのが現状です。県内の自転車関連事故の43.9%が市内で発生しています。  自転車は道路交通法で車両に位置付けられ、違反すると法律により罰せられることがあります。  自転車に乗るときは、<1>車道が原則、歩道は例外<2>車道は左側を走行<3>歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行<4>飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間のライト点灯などルールを守る<5>中学生まではヘルメットを着用―など、「自転車安全利用5則」を守って利用しましょう。  また市の「自転車安全利用に関する条例」で昨年10月1日、自転車利用者等に自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられました。安心して自転車を利用するために、万が一に備え、自転車保険に加入しましょう。 自転車押し歩き推進区間  人通りが多く混雑している渡辺通り西側歩道(天神交差点~渡辺通四丁目交差点の約400メートル)は、「自転車押し歩き推進区間」です。※午前8時~午後7時。土日祝休日は午前10時から。  この区間では、市のモラル・マナー推進指導員が押し歩きなどの巡回指導を行っています。  4年前から天神で巡回指導を行う井上賢一さん(64)は「駐輪場が整備され、放置自転車は減りましたが、自転車と歩行者との危険な場面に遭遇することもあり、自転車の安全利用については、まだまだ皆さんの協力が必要です。相手を思いやる少しの気遣いでまちの印象は変わります。毎日こつこつと、モラル・マナーの大切さを伝えていきます」と話します。  市は、10月1日(金)午後1時半から2時半まで博多駅前広場で啓発活動を行うなど、市民にモラル・マナー向上への理解を深めてもらうためのさまざまな取り組みを行っています。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 【自転車安全利用5則】 <1>自転車は車道が原則、歩道は例外 <2>車道の左側を通行 <3>歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 <4>安全ルールを守ろう 並進の禁止。スマートフォンやヘッドホン・イヤホン等を使用しながらの運転の禁止など <5>中学生以下の子どもはヘルメットを着用 ※着用は、市の条例で定められています。 電動キックボード ルールを守って利用しましょう  電動キックボードは、手軽な移動手段として、また、密を避けるパーソナルモビリティ(一人乗り移動機器)として注目されています。  現在の法律では、電動キックボードは原動機付き自転車等に該当するため、走行する場合には運転免許が必要です。ルールを守ってご利用ください。  ●主なルール=▽歩道は走行禁止▽ヘルメットの着用▽自賠責保険への加入▽ナンバープレートの表示―など  また、インターネット販売なども増え、さまざまな種類の電動キックボードが販売されています。市販されている電動キックボードの中には、走行するために必要な保安装置が不足している機種も含まれているため、注意が必要です。  ●主な保安装置=▽前後ブレーキ▽前照灯▽後部反射器▽バックミラー▽警音器―など  詳しくは、ホームページ(「福岡県警 電動キックボード」で検索)をご確認ください。 電動キックボード 実証実験  国における電動キックボードの適切なルール検討のため、国の特例を受けた実証実験が、4月から市内で実施されています。実証実験に使用される電動キックボードに限り、特例で小型特殊自動車として扱われるため、ヘルメットの着用は任意となっています。また、車道上にある自転車専用通行帯などの走行が可能です。  市内約20カ所のポート(駐車場)で借りることができます(有料)。必ず、目的地近くのポートに返却を。詳しくはホームページ(「モビー」で検索)をご覧ください。問い合わせは、企画調整部企画課(電話 092-711-4125 FAX 092-733-5582)へ。 赤い羽根共同募金にご協力を 寄せられた募金は、市内の地域福祉活動や、災害時のボランティア活動支援等に活用されます。  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 092-720-5350 FAX 092-751-1509 ^ 福岡市政だより 10月1日号 3面 違反広告物のない美しいまちに 電柱等への張り紙は禁止されています  道路上の電柱や街路樹等に張り紙、張り札、立て看板、のぼり旗等を許可なく取り付けることは、市の「屋外広告物条例」で禁止されています。しかし、路上違反広告物を見つけても、法令上、撤去できる人は限られ、個人が勝手に撤去することはできません。  市は、市職員のほか、市の委託業者や市民ボランティアの協力を得て、路上違反広告物を定期的に撤去しています。同時に路上違反広告物の調査を実施し、違反を発見した場合は違反者に対して注意や指導を行うなど、違反広告物の削減に向けた取り組みを進めています。  ●ボランティア活動で美しく  市は、路上違反広告物の一部について、撤去できる権限を市民に委任する「路上違反広告物追放登録員制度(市民ボランティア)」を設けています。委任を受けたボランティアは、市内の路上違反広告物を撤去することができます。  長年にわたり、ボランティアとして違反広告物追放活動を行う堀内理恵子さんは「私たち、中央警察署の少年補導員・大名支部は、少年たちが非行に走ったり犯罪に巻き込まれたりすることのないようパトロールなどを行いながら、人通りの多い大名・天神地区で、有害な違反広告物の撤去を定期的に行っています。市・区役所や商店街の皆さんの協力を得ながら、これからも安全・安心な環境づくりのために活動を続けていきます」と話していました。  市は、随時ボランティアの登録を受け付けています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 路上違反広告物」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 092-711-4395 FAX 092-733-5590 路上禁煙にご協力を  市の「モラル・マナー条例」で天神・大名地区と博多駅周辺地区の一部が「路上禁煙地区」に指定されており、道路上での喫煙は禁止されています。  条例では、市内全域で歩行中や自転車乗車中に喫煙しないよう努めること、屋外で喫煙する場合は吸い殻入れを携帯するよう努めることなどが定められています。喫煙は、指定の場所で周囲の安全に配慮して行いましょう。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 福岡100 10月は健康づくり月間 毎日をもっと健康的に  コロナ禍で外出の機会が減って、ストレスや運動不足を感じていませんか。市は、ホームページ(「福岡市健康づくり・スポーツサイト」で検索)に、新しい生活様式に合わせた健康づくりを応援する情報を掲載しています。記事に関する問い合わせは、健康増進課(電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535)へ。  ●自宅で気軽にオンライン運動会  市は、ウェブ会議システム・Zoom(ズーム)を使って自宅で楽しめる「オンライン運動会」を開催します。  福岡で活躍するタレント・パラシュート部隊とオンラインでつながって、「からだじゃんけん大会」や「借り物競争」など、体を使った競技を行います。参加者全員に記念品をプレゼントするほか、成績上位者には賞品を差し上げます。また、当日はホームページでライブ配信動画が視聴できます。  日時 10月23日(土)▽親子の部=午前10時~正午▽一般の部=午後2時~4時 対象 市内に住み、自宅からパソコンやスマホでZoomミーティングを使って参加できる人 定員 ▽親子の部=45組▽一般の部=45人(どちらも抽選) 料金 無料 申し込み ホームページの申込フォームに必要事項を入力し、10月11日(月)までにお申し込みください。当選者には、10月13日(水)にメールで通知します。問い合わせは、オンライン運動会事務局(電話 080-5801-6960 FAX 092-714-3806)へ。  ●健康づくり動画を配信  日頃の疲れを解消し心身の不調を改善する動画を、10月1日(金)から配信します。  〈健康セミナー〉  テレワークや外出自粛による運動不足を解消するため、日常生活の中で身体を動かす工夫や、効果的な運動方法を学びます。  〈からだを整えるヨガ〉  疲れた身体をいたわり、朝の目覚めや生活リズムの改善が期待できるヨガでリフレッシュしましょう。 アプリ「ふくおか散歩」で歩数チャレンジ  市は、歩くことでポイントがたまり、さまざまな特典と交換できるスマートフォンアプリ「ふくおか散歩」と連携し、市民の皆さんの健康づくりを後押しします。  ●キャンペーンを実施  10月18日(月)~31日(日)に1日8,000歩を達成すると、通常よりも多くのポイントが獲得できます。また、11月には、たまったポイントで健康グッズなどが当たるプレゼント企画を実施します。ホームページ(「ふくおか散歩」で検索)からアプリをダウンロードしてご参加ください。詳細はアプリで確認を。 10月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽23日/5,000万円(前後賞含む)、1,000万円、50万円▽27日/2,000万円(前後賞含む)、300万円、5万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 10月1日号 4面 新型コロナウイルスについて ■ 新型コロナワクチン接種について  市は、12歳以上の希望者(外国人を含む)を対象に、新型コロナワクチンの接種を行っており、順調に進んでいます。  最新の接種率など、市の接種状況は市ホームページ(「福岡市ワクチン接種について」で検索)に掲載しています。  接種を希望する人でまだ予約をしていない人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)の予約専用サイトをご利用ください。インターネットを利用しない場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)へ。  ●クルーズセンターでは当日予約なしでも接種できます  中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)の集団接種会場では、毎日午前11時~午後8時に当日予約なしで接種(武田/モデルナ社製)が受けられます。  必ず接種券と本人確認ができる書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を持参の上、お越しください。来場の際は、便利な無料シャトルバスをご利用ください。無料駐車場もあります。 ■ 感染防止対策を遵守する店舗の利用を  感染を防ぐために、引き続き基本的な感染症対策の徹底をお願いします。外出の際は、混雑している場所を避け、会食は少人数・短時間で済ませましょう。  飲食店を安心して利用してもらうために、福岡県では店舗の感染防止対策を調査員が確認し、認証を行っています。  飲食店を利用する際は、「感染防止認証マーク」が掲示された店舗をご利用ください。  ●飲食店の皆さんへ  認証を受けるためには申請が必要です。申請から認証までには一定の期間がかかりますので、早めの申請をお願いします。問い合わせは、県認証制度コールセンター(電話 0120-236-630)へ。  新型コロナウイルス感染症に関する相談は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 092-711-4126 FAX 092-406-5075)へ。  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話でご相談ください。 感染症対応シティ促進事業〈第2期〉 感染症対策に取り組む市内店舗等を支援します  市は、新型コロナウイルスなどの感染症に対応できる環境を整えるため、市内の来店型の施設・店舗等(中小企業、小規模事業者等、個人事業主を含む)の感染症対策に係る経費の3分の2を支援します。  ※1事業者につき、申請は原則1回まで。第1期(申請期間3月10日~6月30日)に交付決定を受けた人は申請できません。なお、工事経費は事前申請となり、交付決定前に工事を行った場合は支援対象外となります。 ●対象となる経費と支援額  支援額は、<1>工事経費<2>物品・サービス導入経費―を合わせて上限60万円(うち<2>は上限20万円)。 ●申請方法・期間  11月12日(金)までにホームページ(「福岡市感染症対応シティ専用サイト」で検索)でオンライン申請するか、郵送でお申し込みください。  申請時に必要な書類など、詳しくはホームページでご確認ください。  ■問い合わせ・申請先/感染症対応シティ促進事業〈第2期〉申請事務センター(博多区博多駅前三丁目2-1日本生命博多駅前ビル12階) 電話 092-600-1242(平日午前9時~午後6時) FAX 092-477-5605 支援の一例 ・換気扇 ・空気清浄機 ・飛沫(ひまつ)防止シート ・モバイルオーダー ・検温器 換気、非接触、衛生、身体的距離の確保など、感染症対策強化に係る工事経費または物品・サービス導入経費を支援 衆議院議員総選挙 投票に行こう  この秋、衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査が行われます。私たちの暮らしは政治と深く関わっています。選挙は、私たち国民が政治に参加し、主権者としてその意思を政治に反映させることのできる重要な機会です。「一人一票」を大切に、投票に行きましょう。  投票日や投票時間、場所については、有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。  ●期日前投票  投票日に仕事や用事などで都合がつかないときや、新型コロナウイルス感染症対策のために混雑を避けたい場合は、期日前投票をご利用ください。  ▽お住まいの区の区役所、出張所=選挙期日の公示日の翌日から投票日の前日まで  ▽市役所1階市民ロビー(全ての区の人)、なみきスクエア(東区の人)、さざんぴあ博多(博多区の人)=投票日の8日前(土曜日)から投票日前日まで  ▽福翔高等学校(南区の人)=投票日の8日前(土曜日)と7日前(日曜日) ※2日間のみ。  実施時間は会場によって異なります。詳しくは、自宅に届く投票所入場整理券(はがき)の裏面に記載されています。  なお、過去に行われた選挙の混雑傾向を公示日以降に市ホームページ(「福岡市 衆院選 混雑状況」で検索)に掲載しますので、参考にしてください。  選挙については下記の各区選挙管理委員会へ、記事については市選挙管理委員会(電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790)へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 各区選挙管理委員会事務局 区 電話 ファクス 東 092-645-1009 092-645-1127 博多 092-419-1006 092-452-6735 中央 092-718-1007 092-714-2141 南 092-559-5005 092-561-2130 城南 092-833-4005 092-822-2142 早良 092-833-4399 092-846-2864 西 092-895-7105 092-882-2137 全国都市交通特性調査にご協力を  国土交通省は、全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、人の動きに関する交通実態調査を実施します。無作為に抽出した世帯に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ 調査実施本部 電話 0120-337-686 FAX 092-411-8851 ^ 福岡市政だより 10月1日号 5面 人権スケッチ 第45回  東京パラリンピックのレガシー(遺産)  東京パラリンピックを通して、パラスポーツの面白さや、選手たちの力強いパフォーマンスに魅力を感じた人も多いことでしょう。  それぞれの競技には、障がいの内容や程度が異なる選手が「公平」に競い合うためのルールや工夫があります。障がいに応じて細かくクラスが分けられ、競技によっては、補助具を付けたり、アシスタントが補助をしたりすることが認められています。  車いすラグビーと車いすバスケットでは、選手の障がいに応じて持ち点が設けられています。コート上の選手の持ち点の合計が決められた上限を越えないよう、公平性を保ちながら、障がいの重い人と軽い人が共に活躍しています。  また、アーチェリーでは、両先端に滑車を付けた弓の使用が認められています。滑車が付いた弓は通常の半分くらいの力で引けるため、手だけでなく、口で弓を引いたり足で弓を支えたりして競技に臨みます。  「障がい」とは、本人の心身の機能の障がいだけではなく、建物の構造や制度、人々の思い込み、偏見など、社会によって生み出された社会的障壁のことも指します。  社会的障壁をなくすためには、私たちみんなが、その障壁を取り除くための努力をしなければなりません。それは、パラリンピックの「公平」の理念を私たちの日常生活に広げていくことではないでしょうか。パラリンピックのレガシーとして、障がいのある人もない人も、共に生きる社会をつくっていきましょう。  ■問い合わせ先/市人権啓発センター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 イノシシに注意を  秋から冬にかけて、餌を求めて人里に出没するイノシシが増加します。  イノシシは本来、臆病な性質ですが、住宅地に迷い込んで興奮している場合もあります。人の気配が少ない夕方から早朝にかけて活発に活動するため、外出の際は鈴などの音が鳴るものを身に着けたり、懐中電灯で照らしたりして、音や光で人の存在を知らせましょう。 ●イノシシに遭遇したら  もしイノシシに出くわしたら、背を向けずにゆっくりと離れるか、安全な場所に身を隠し、イノシシが去るのを待ちましょう。決して餌を与えたり、大声を出して威嚇したりしないでください。  また、イノシシの子の近くには親がいることが多く危険なため、近づかないようにしましょう。 ●イノシシを寄せ付けない環境づくりを  農地や家庭菜園は隙間ができないよう柵で囲い、未収穫野菜や生ごみなど、餌となるものを放置しないようにしましょう。  草むらなどは、イノシシの隠れ場所になります。定期的に草刈りや清掃を行いましょう。  ■問い合わせ先/イノシシ等対策担当 電話 092-711-4839 FAX 092-714-4033 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 捨てずに再利用(博多区 70代)  空き瓶やプラスチック容器を利用して、毛糸で編んだカバーとひもを付けて吊るします。マスク入れなど、いろいろ使えます。スペースがあれば、置いてふたをして使用しても。隣3軒にあめ玉を入れて差し上げました。 ようこそわが家へ(博多区 30代)  最近保護した子猫ちゃんがやっと慣れてくれました。おなか丸出しでなが~く伸びて寝る姿に幸せを感じます。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 文化芸術の秋を楽しもう  文化芸術に触れることのできるイベントを紹介します。 ●福岡市民芸術祭  福岡市民芸術祭は、市民の文化芸術活動の発表の場として、毎年10月~12月に開催される「芸術の祭典」です。音楽・美術・演劇・文芸など多彩なジャンルの催しが市内各所で行われます。詳細は、情報プラザ(市役所1階)等で配布するリーフレットかホームページ(「福岡市民芸術祭」で検索)で確認を。 ●福岡市華道展  日時 ▽前期=11月4日(木)、5日(金)▽後期=11月6日(土)、7日(日)午前10時~午後6時※5日、7日は4時まで 場所 アクロス福岡2階交流ギャラリー、メッセージホワイエ、1階アトリウム(中央区天神一丁目)  市華道展は、21の流派・会派が一堂に集まる「いけばなの祭典」です。前期と後期で作品が入れ替わり、子どもの作品を含む全170点余りが展示されます(入場無料)。2階交流ギャラリーでは、毎日午前11時と午後3時から15分間、照明を落とした空間で、普段と異なる雰囲気が楽しめます。 ●体験教室を開催  旧福岡県公会堂貴賓館(中央区西中洲)で、各流派・会派の講師陣が指導します(作品は持ち帰り可)。  親子いけばな体験教室  日時 11月6日(土)午前11時、午後1時(各1時間) 料金 大人1,500円、子ども500円 対象 大人1人と小学生以下1人のペア 定員 8組(先着)  いけばな体験教室  日時 11月6日(土)午後3時~4時 料金 1,500円 対象 中学生以上 定員 10人(先着)  いずれも、10月1日(金)午前10時以降に応募フォームから申し込みを。インターネットを利用しない場合は電話で受け付けます。  ■問い合わせ・申込先/市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 10月1日号 6面 インフルエンザの予防接種を受けましょう  インフルエンザは、重症化すると生命に関わる感染症です。流行する12月中旬までに予防接種を受けることをお勧めします。  接種後、まれに副反応が起こることがあります。心配なときは医師に相談してください。なお、新型コロナワクチンと同時に接種はできません。両方を接種する場合は、原則13日以上の間隔を空けてもう一方のワクチンを接種してください。 ■ 高齢者は一部費用を助成します  次の対象者は、1,500円で接種が受けられます。  ●対象者=市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次のいずれかに該当する人。  <1>65歳以上<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。  ●実施期間=10月1日(金)から来年1月31日(月)までの間に市指定の医療機関で接種してください。実施医療機関は市ホームページ(「福岡市 インフル予防」で検索)で確認できます。接種の際は本人確認のため、運転免許証や健康保険被保険者証、介護保険被保険者証など(対象者<2>の人は身体障害者手帳の写し)が必要です。  ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金が免除されます。▽介護保険料納入通知書の写し(所得段階区分に第1、第2または第3所得段階の記載があるもの)▽生活保護受給証明書▽中国残留邦人等支援法に基づく本人確認証の写し▽各区課税課等発行の市県民税非課税証明書(インフルエンザ予防接種用)― のいずれかを持参してください。  市県民税非課税証明書を本人以外が申請する場合は委任状が必要です。  なお、対象者以外の人は、生活保護受給者等でも費用の助成はありません。接種料金などは医療機関に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 福岡マラソン2021オンライン ランナーを募集します  中止となった「福岡マラソン2021」に代わり、今年は「福岡マラソン2021オンライン」を開催します。  「オンラインマラソン」は、アプリを利用し、スマートフォンなどのGPS機能を活用して走行距離等を計測して行うイベントのことです。開催期間中に、時間や場所を問わず各自で自由に走り、目標距離の完走を目指します。※このイベントによる交通規制はありません。  完走者には、PDF(電子データ)の完走証を授与するほか、抽選で福岡市・糸島市の特産品を進呈します。  日時 11月14日(日)~27日(土) 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 ▽マラソンの部(42.195km)=3,000人▽ハーフマラソンの部(21.0975km)=500人(どちらも先着) 料金 3,500円(オリジナルTシャツ付き)※別途、決済手数料が必要です。 申し込み インターネットで10月4日(月)午後8時から20日(水)午後8時まで受け付けます。  詳しくは、ホームページ(「福岡マラソン2021オンライン」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/福岡マラソン2021オンラインコールセンター 電話 092-401-8102 FAX 092-733-5595 早良南地域交流センター 「ともてらす早良」11月6日(土)オープン  11月6日(土)午前11時、早良区中南部地域に市内4カ所目の地域交流センターとなる早良南地域交流センター「ともてらす早良」が開館します。  開館を記念して、こけら落とし公演を行います。  ●こけら落とし公演  「二人のオペラ歌手と九州室内合奏団による記念コンサート」  日時 11月6日(土)午後2時~4時 定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきに参加者全員(2人まで)の氏名、郵便番号、住所、電話番号を書いて、10月5日(消印有効)までに「ともてらす早良 コンサート係」(〒814-0176早良区四箇田団地9-1)へ。  このほか、11月6日(土)午前11時、7日(日)午前10時から、屋外で飲食や買い物が楽しめる「マルシェ」や、多目的ホールでの和太鼓演奏、市民参加型演劇の公演など、さまざまなイベントを開催します。※いずれも入場無料。  ●施設について  多目的ホールや楽器などの練習ができる大小二つの練習室、就学前の子どもたちが自由に遊べるチャイルドルームや学習スペース等を備え、約6万冊の蔵書を持つ「早良南図書館」も併設しています。  施設の利用方法やイベントの内容など、詳しくはホームページ(「ともてらす早良」で検索)をご覧ください。 ◆ともてらす早良  電話 092-812-3312(開館前までは平日午前10時~午後5時) メール info_sawara@nkanzai.co.jp 場所 早良区四箇田団地 開館時間 午前9時~午後9時(早良南図書館は午後8時まで、多目的ホールは午後10時まで) 休館日 毎月最終月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始 10月発行・10年満期 福岡市債を発行します ●募集期間/10月8日(金)~22日(金) ●利率(固定金利)/10月8日午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課で案内します。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円単位(購入限度額なし)  集まった資金は下水道の整備などに活用します。  途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関へ。申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合でも、募集中の金融機関があれば、総務資金課でご案内します。  発行計画などの詳細は市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 092-711-4592 FAX 092-733-5586 取扱(予定)金融機関 名称 電話 福岡銀行 092-723-2420 みずほ銀行 092-711-1233 西日本シティ銀行 092-476-2505 福岡中央銀行 092-751-4435 福岡信用金庫 092-751-4739 SMBC日興証券 092-711-2338 みずほ証券 092-741-1961 大和証券 092-713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 092-482-5600 野村証券 092-771-3111 FFG証券 0120-066-257 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  10月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、10月5日(火)~6日(水) 対 東北楽天、9日(土)~10日(日) 対 オリックス 場所 ペイペイドーム ^ 福岡市政だより 10月1日号 7面 福岡市美術館 FUKUOKA ART MUSEUM 特別展 10月9日(土)~11月21日(日)開催 没後50年 電力王・松永安左エ門の茶  戦前戦後の日本の電力界で活躍し、「電力王」と呼ばれた実業家・松永安左エ門(1875~1971)は、高名な茶人であり、美術収集家としても知られています。  没後50年を記念し、松永が収集した日本・東洋の美術コレクションの名品の中から、代表的作品約120件(重要文化財16件、重要美術品3件含む)を一堂に集めた展覧会を開催します。  福岡での鉄道事業から始まり、戦後の電力事業民営化などで日本の経済発展を支えた松永の、日々の生活の傍らには「茶の湯」がありました。  松永の実業家としての業績をたどりながら、「耳庵(じあん)」と号し茶人として情熱を注いだ美の世界を、さまざまなエピソードとともに紹介します。  【開催概要】  日時 10月9日(土)~11月21日(日) 場所 2階特別展示室 料金 一般1,300円、65歳以上1,200円、高大生800円、中学生以下無料 開館時間 午前9時半~午後5時半(10月の金・土曜日は8時まで) ※入館は閉館の30分前まで 休館日 月曜日  【関連イベント】  1階ミュージアムホールで、次の通り関連イベントを開催します(聴講無料)。  ●記念講演会「電力王が鬼となるまで 松永安左エ門の功績」  日時 10月23日(土)午後2時~3時半 定員 180人(先着)  「電力の鬼・松永安左エ門記念館」(長崎県壱岐市)前管理者の定村隆久さんが話します。  ●つきなみ講座特別編「電力王は数寄者となった 松永安左エ門の茶」  日時 10月30日(土)午後2時~3時半 定員 180人(先着)  市美術館主任学芸員・後藤恒主事が話します。  ※両イベントとも午後1時から入場整理券を配布します。  ■問い合わせ先/市美術館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 エンジニアが輝くまちに  市は、エンジニアが集まり、活躍し、成長するまちを目指す「エンジニアフレンドリーシティ福岡」の取り組みを進めています。交流拠点のエンジニアカフェでは、相談対応やイベント開催等でエンジニアの活動を応援しています。 第4回 コロナ禍の今だからこそ、交流の場を  福岡のIT企業でソフトウエアエンジニアとしてインターンシップ中のアマンダさんと、プロダクトデザイナーとしてリモートで東京の企業の仕事をしているブリエンさんは、昨年東京から福岡に移住しました。二人は、コロナ禍でも交流できる場をつくりたいと、福岡在住の外国人が交流できるコミュニティをインターネット上に立ち上げました。現在、日本人を含め約100人が参加しています。  「IT系は女性が少ないので、女性が気軽に参加できる場をつくりたい」との思いで、エンジニアカフェでデータサイエンスやウェブデザインなどを学ぶ勉強会を開催するなど、精力的に活動を行っています。  エンジニアカフェでは、さまざまなコミュニティによるイベントが開催されています。また、外国人スタッフによる相談会等も随時実施しています。  詳しくはホームページ(「エンジニアカフェ」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/新産業振興課 電話 092-711-4333 FAX 092-733-5748 アジアンパーティ 10月の主なイベント  上映作品や料金など詳細は、各映画祭のホームページで確認するか、問い合わせを。  アジアンパーティは、毎年9月~10月に市内で行われる、「アジア」と「クリエイティブ」に関するさまざまなイベントの総称です。イベントスケジュールなど詳しくは、ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)をご覧ください。  ●福岡アジアフィルムフェスティバル  日時 10月7日(木)~12日(火) 場所 福岡アジア美術館8階あじびホール(博多区下川端町) 問い合わせ 福岡アジアフィルムフェスティバル実行委員会 電話 092-771-8901 メール faff@ship-s.jp  ミャンマー、インドネシアなどの作品に加え、ショートアニメーションなど幅広いジャンルの10作品を上映します。  ●台湾映画祭  日時 10月15日(金)~17日(日) 場所 福岡アジア美術館8階あじびホール 問い合わせ 台湾映画祭上映実行委員会 電話 092-781-3300  台湾の風土や文化が分かり、もっと身近に感じられる、秀作映画全4作品を上映します。  ●福岡インディペンデント映画祭  日時 10月29日(金)~31日(日) 場所 市科学館6階サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡インディペンデント映画祭実行委員会 電話 092-741-4505 FAX 092-713-5852  主にインディペンデント(自主制作)で活躍する国内外の映像作家の作品32本を上映します。 市総合図書館 映像ホール・シネラ  場所 早良区百道浜三丁目  電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609  市総合図書館1階の映像ホール・シネラでは、同館が所蔵するアジア映画を中心に貴重な作品を上映しています。 10月3日(日)~17日(日)は「アジアのドキュメンタリー」を、10月20日(水)~31日(日)は特別企画「アジア・シネマ・アンソロジー」と題してアジアの秀作を上映します。詳しくは、ホームページ(「福岡市総合図書館シネラ」で検索)で確認を。 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  10月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、10月1日(金)午後7時、2日(土)午後2時 対 青森ワッツ 場所 市総合体育館 ^ 福岡市政だより 10月1日号 8面 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361  開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日)  料金 <1>~<4><6>~<10>無料<5>300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、10月1日以降に同センターへ。 内容・日時 定員(先着) <1>こころの距離を近づけるコミュニケーション術 11/2(火)14:00~16:00 40人 <2>感染症を正しく理解しよう 11/4(木)14:00~16:00 40人 <3>自分に合った車いす選びと介助 11/6(土)11:00~13:00、11(木)10:00~12:00 8人 <4>介護保険制度を知ろう 11/10(水)13:30~15:30 40人 <5>自助具製作教室(手が届きにくいところのブラッシングをしやすくする長柄ブラシを作ります) 11/13(土)14:00~16:00 10人 <6>高齢者疑似体験 11/15(月)10:00~12:00 20人 <7>何が利用できるの、介護保険サービス在宅編 11/17(水)13:30~15:30 40人 <8>脳と体を使ってイキイキ生活 11/18(木)14:00~16:00 40人 <9>滑らせてらくらく車いす移乗 11/20(土)11:00~13:00、25(木)10:00~12:00 8人 <10>どんなとこがあるの、介護保険サービス施設編/介護保険で安心・安全な住まい 11/24(水)13:30~15:30 40人  ※<2><4>はオンラインでの受講も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1  電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも11月14日(日)まで開催。料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 唐団扇(とううちわ)がつなぐもの  中央区唐人町に伝わる町の印「唐団扇」があしらわれた諸道具を手掛かりに唐人町の歴史などを紹介します。 青のフォークロア~生活に根付く色彩感覚~  古くから生活に受け継がれてきた色彩の一つ・青に関連する資料を紹介。 古代筑紫の特産品  奈良・平安時代の特産品を制度や出土遺物から紹介します。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時  場所 <1>大濠公園(中央区)<2>~<5>同センター 対象 市内に住む人(<5>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>10月1日以降<2>~<5>開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 10/16(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>1日糖尿病教室(食事・運動指導) 11/3(水・祝)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <3>禁煙教室 11/10(水)18:30~20:00 9人 1,000円 <4>気軽に糖尿病教室 11/11(木)13:30~15:30 8人 500円 <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 12/2~16の木曜日と3カ月後のフォロー教室の計4回(連続講座)。19:00から各2時間程度 8人 1,000円  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1><2><4><5>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月1日午前10時以降に同施設へ(<4>は10月13日まで受け付け。1通3人まで)。<3>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <1>博多湾にはどんな魚がいる?見てさわって、環境DNAで調べる魚類の多様性  博多湾で獲れる魚の昔と今の違いや環境変化を知り、生物の多様性や環境保全の大切さを学びます。 日時 10月30日(土)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) <2>カメムシってすごい~嫌われ者の魅力に迫る~  まほろば自然学校の岩熊志保氏がその生態や魅力を話します。 日時 10月31日(日)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) <3>映像シアター「おなかを痛くする悪いやつのお話」  映像とクイズで食中毒の原因と予防を学びます。 日時 11月6日(土)午前11時半~11時50分 定員 30人(先着) <4>もっとわれないシャボン玉を作ろう  シャボン玉ができる原理や、割れにくくする方法を学びます。 日時 11月6日(土)午後2時~3時半 対象 小学生 定員 15人(抽選) <5>植物の力~香りを体験してみよう  植物から香りを抽出する実験を行います。 日時 11月7日(日)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 10・11月の催し(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<4>は上履きを持参、会場は早良体育館(早良区四箇六丁目) 定員 <1><4>なし<2><5>10組(先着)<3>15人(先着) 料金 <1>~<4>無料<5>200円 申し込み <1><4>不要<2><5>電話か来所で、10月5日以降にあいくるへ。<5>はファクスでも受け付けます。<3>当日正午から整理券を配布。 内容 日時 対象 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 10/2(土)13:30~15:30 1歳~高校生 <2>育ちのひろば(運動遊び) 10/6(水)11:00~12:00 1、2歳児 <3>お手玉あそび 10/9(土) 14:00~15:00 1歳~高校生 <4>あいくるがやってくる(親子遊び) 10/12(火)10:00~12:00 2歳~就学前 <5>木育おもちゃのひろば 10/20(水)10:00~12:00 0歳~就学前 空港の仕事を体験する教室の参加者を募集  詳細はホームページで確認を。 日時 11月23日(火・祝) 料金 無料 申し込み 締め切りは10月31日(必着)。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 おもと名品展  観葉植物の万年青(おもと)を約100鉢展示。販売、栽培方法の指導もあり。 日時 10月22日(金)~24日(日) 料金 入場無料 秋のばら展  栽培相談や苗の販売もあり。 日時 10月22日(金)~24日(日)午前10時~午後5時 料金 入場無料 ピースプラントのアート展  障がい福祉サービス事業所「ひまわりパーク六本松」の利用者が作ったアート作品を展示。テーマは童話に出てくる植物。グッズの販売もあり。 日時 10月26日(火)~11月14日(日) 料金 入場無料 マイひょうたんづくり体験教室  園内で採れたヒョウタンを使ってオリジナル作品を作ります。 日時 11月21日(日)午後1時半~3時半 定員 40人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、11月7日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2  電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115  開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも高校生以下は保護者同伴。 押し花展と押し花体験  日時 10月19日(火)~24日(日)午前10時~午後3時 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 来所で当日午前9時半から受け付けます。 石窯パン教室  石窯を使ってパンを作ります。 日時 10月31日(日)午前10時~午後1時半 対象 6組(抽選。1組5人まで) 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項とアレルギーの有無を書いて10月1日~20日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページで申し込む場合は当選者のみ通知。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3  電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970  開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパ・ママ応急手当て講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 10月30日(土)、31日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、10月1日午前9時半以降に同センターへ。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館内  電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多人形伝統工芸士作品展  博多人形の伝統工芸士らによる作品を展示・販売します。 日時 10月12日(火)~24日(日) 料金 入場無料 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1  電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 092-566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。  ※今年のみかん狩りは中止します。  ※申し込みは電話かファクスで、10月<1>8日<2>10日以降に同公園へ。 <1>園芸講座「プランターでのフルーツ栽培講座(桃、ブドウなど)」  日時 10月15日(金)、16日(土)午後1時半~3時半 定員 各30人(先着) 料金 無料 <2>花畑キッズファーム 親子サツマイモ収穫体験  日時 10月17日(日)、24日(日)午前10時半~、午後2時~(各回30分) 対象 5歳~小学生と保護者 定員 各回30組(先着。1組5人まで) 料金 1組500円 ^ 福岡市政だより 10月1日号 9面 福商実務研修講座 部下、後輩、仲間がいきいきと働く モチベーションのマネジメント術  ベンチャーマネジメント代表の小林英二氏から、組織やチームのモチベーションを向上させる手法を学びます。 日時 10月13日(水)午前10時~午後5時 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所 検定・企業研修グループ 電話 092-441-2189 FAX 092-414-6206 対象 企業に勤める管理職 定員 20人(先着) 料金 4,720円 申し込み 電話かファクスで同グループへ。 非常勤調理業務員を募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。【採用予定日】来年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】10月1日から教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各公民館などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は同課に問い合わせを【申込期間】11月30日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4609 FAX 092-711-4936 シニアのためのお仕事相談会  個別の相談会を実施します。 日時 10月27日(水)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽パソコン「Photoshop」講習▽パソコン「ホームページ作成(HTML/CSS)」講座▽商業簿記3級試験対策講習▽第二種電気工事士(実技)直前講習▽パソコン「仕事に必要なWord&Excel」講習―を実施。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 11月10日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は肢体障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 10月20日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存で悩む引きこもりの人の相談に応じます。 日時 水~土曜日午前9時~午後1時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目) 電話 092-409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp 対象 市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人とその家族 料金 電話相談は無料。面接相談は初回のみ無料。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 092-716-3344 FAX 092-716-3394 対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 暴力団等被害 集中相談日  暴力団などからの不当要求に対して、警察や弁護士などが電話・面接で相談に応じます。 日時 10月16日(土)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市暴力追放相談センター(市役所2階) 電話 092-711-4076 FAX 092-711-4083 料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 092-737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・詠田由美氏が相談に応じます。 日時 10月13日(水)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月1日午後1時以降に同センターへ。 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。 問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 092-673-6696 FAX 092-674-3358 料金 無料 申し込み 不要 日時 会場 10/3(日)10:00~12:00 ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目) 10/10(日)13:00~15:00 JR香椎駅ビル4階(東区香椎駅前一丁目) 10/13(水)9:30~12:00 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 不動産鑑定士による不動産の無料相談会  土地の価格や有効利用など不動産に関する相談に応じます。 日時 10月13日(水)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県不動産鑑定士協会(博多区祇園町) 電話 092-283-6255 FAX 092-283-6256 対象 県内に住む人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月1日~12日に同協会へ。 社会保険労務士による無料相談会  労働・年金に関する相談に応じます。 日時 10月23日(土)午前10時~午後4時 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ 県社会保険労務士会福岡南支部 電話 092-414-8805 FAX 092-414-8816 料金 無料 申し込み 不要(中止の場合はホームページでお知らせします) 県若者自立相談窓口(若まど)  キャリアコンサルタントや公認心理師などの資格を有するスタッフが、情報提供や支援機関への同行などを行います。 日時 月~土曜日午前10時~午後7時 ※11月1日(月)~14日(日)はLINE(ライン)相談あり 場所・問い合わせ 同窓口(大野城市白木原三丁目) 電話・FAX 092-710-0544 対象 高校中退後に進路が定まっていないなどの悩みを抱える若者とその家族 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@wakamado.net)で同窓口へ。 10月1日から市成年後見推進センターを開設します  認知症や知的障がいなどにより、自分一人では契約や財産の管理などをすることが難しい人が成年後見制度を利用できるよう、相談に応じます。事前に電話かファクスで問い合わせを。 開館時間 火~土曜日(祝休日・年末年始を除く)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 092-753-6450(10月1日開通) FAX 092-734-2010 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などに動物愛護ボランティアの相談員が応じます。 日時 10月17日(日)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、10月1日以降に同相談室へ。 意見募集 「市空家等対策計画(案)」について  【案の閲覧・配布】10月1日から住宅計画課(市役所3階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】10月29日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4598 FAX 092-733-5589 「市バリアフリー基本計画(原案)」について  【案の閲覧・配布】10月1日から地域福祉課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】10月1日~29日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-733-5344 FAX 092-733-5587 「第11次市交通安全計画(案)」について  【案の閲覧・配布】防犯・交通安全課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】10月18日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 ^ 福岡市政だより 10月1日号 10面 「城南区子どもプラザ」の事業運営団体を募集  公募説明会などの詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【申込期間】10月1日~25日(必着) 問い合わせ 事業企画課 電話 092-711-4114 FAX 092-733-5718 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがありますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 092-432-0123)でも確認できます。 問い合わせ 収集管理課 電話 092-711-4346 FAX 092-733-5907 市保健福祉総合計画を策定しました  【案の閲覧・配布】10月1日~31日に政策推進課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載 問い合わせ 政策推進課 電話 092-711-4812 FAX 092-733-5587 「財政のあらまし」を作成しました  令和2年度決算の概要を中心に、市の財政状況を解説しています。【閲覧・配布場所】財政調整課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載 問い合わせ 同課 電話 092-711-4166 FAX 092-733-5586 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限が延長されます  緊急小口資金等の特例貸し付けを利用できない世帯に対して、就労による自立や、生活保護の受給につなげるため支援金を支給します。【対象】社会福祉協議会の総合支援資金の再貸し付けを借り終えた世帯や、今年11月までに借り終える世帯、再貸し付けを不決定とされた世帯 ※生活保護を受給している世帯は対象外。一定の要件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】11月30日(消印有効)まで延長 問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 092-710-5502 就学時健康診断を行います  来年4月に小学校に入学する新1年生の健康診断を各小学校で実施。対象家庭に日時と会場を記したはがきを10月15日以降に送付します。10月21日までに届かない場合は健康教育課へ連絡を。 日時 11月1日(月)~30日(火) 問い合わせ 同課 電話 092-711-4643 FAX 092-733-5865 料金 無料 南市民センター等の指定管理者を募集  来年8月から南市民センターおよび塩原音楽・演劇練習場(南区塩原二丁目)を管理運営する事業者を募集します。【募集要項】10月1日から市ホームページに掲載【申込期間】11月5日~19日 問い合わせ 生涯学習課 電話 092-711-4653 FAX 092-733-5768 市県民税の公的年金からの特別徴収の開始・変更について確認を  市県民税が公的年金から特別徴収(引き去り)になっている人は、10月分から金額が変更になる場合があります。また、今年度新たに特別徴収になる人と今年度から再開になる人は、10月から特別徴収が開始されます。特別徴収金額は、6月に送付した「市民税・県民税納税通知書」で確認を。 問い合わせ 各区課税課 アミカス(男女共同参画推進センター)11月休館日のお知らせ  11月9日(火)に開館するため、11月16日(火)は休館します。 問い合わせ 事業推進課 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 西部リサイクルプラザ(西部3Rステーション)の指定管理者を募集  来年4月から同施設(西区今宿青木)を管理運営する事業者を募集します。詳細は市ホームページに掲載する募集要項で確認を。【申込期間】10月1日~18日 問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 092-711-4039 FAX 092-733-5907 知っていますか? 建退共制度  建設業退職金共済制度は、建設現場で働く人のために国が作った退職金制度です。退職金の試算やパンフレットの請求方法などはホームページで確認を。 問い合わせ 建退共福岡県支部 電話 092-477-6734 FAX 092-477-6726 令和4年度私立幼稚園および認定こども園(教育機能部分)の園児を募集  市内の私立幼稚園および認定こども園で11月1日から入園願書の受け付けを開始します。入園案内と願書は10月1日から各幼稚園・認定こども園で配布します。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各私立幼稚園、認定こども園 原子爆弾被爆者二世に対する健康診断  実施医療機関など詳細は問い合わせを。 日時 10月1日(金)~来年2月28日(月) 問い合わせ 県がん感染症疾病対策課 電話 092-643-3267 FAX 092-643-3331 料金 無料 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市緑のまちづくり協会 契約職員(造園職)を募集  公園の運営管理業務などに従事。【資格】▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する▽高校・大学等で関係する単位を履修した(履修見込み可)▽企業等で3年以上の造園、園芸に関する実務経験ありでも可―などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同協会総務課(早良区百道浜二丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】10月13日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-822-5831 FAX 092-822-5848 中高年求職者向け 介護職員初任者研修  通信制で行います(開講式等を除く)。日程など詳細は情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク(公共職業安定所)などで配布する申込書やホームページで確認するか問い合わせを。 日時 11月5日(金)~12月21日(火) 場所 福祉情報センター九州(博多区博多駅南五丁目) 問い合わせ 県中高年就職支援センター 電話 092-477-6088 FAX 092-477-6091 対象 おおむね40歳以上(64歳まで)の求職者 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み 申込書を10月22日(必着)までに問い合わせ先へ。受講決定者のみ通知。 市消防職員(回転翼航空機整備士)を募集  消防航空隊で航空機整備業務を行うほか、消防業務全般に従事。詳細は市ホームページで確認を。【資格】▽日本国籍を有すること▽1等航空整備士(回転翼航空機)の資格を有すること―の条件を満たしている人。他要件あり【採用予定日】来年4月1日【申込期間】10月1日~31日(消印有効) 問い合わせ 消防局職員課 電話 092-725-6531 FAX 092-791-2535 老人福祉センター早寿園 働きたいシニアのための合同企業説明会  日時 10月21日(木)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同園へ。 高齢者活躍人材確保育成事業「マンション管理」技能講習  建物・設備の維持管理、マンションに関する法令、共用部分の日常清掃などについての講習会です。 日時 10月28日(木)、29日(金)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を10月1日~18日(必着)に同連合会へ。受講決定者のみ通知。 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへの登録と求人票の閲覧、保育所等の見学申し込みなども可能(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月22日(金)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡西(西区姪浜駅南三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-711-6808 FAX 092-733-5718 料金 無料 申し込み 不要 <1>子育て支援員研修<2>居宅訪問型保育研修(基礎)  次の事業に従事するための知識や技術を習得する研修を実施。日程など詳細は問い合わせを。<1>小規模保育事業や家庭的保育事業など<2>居宅訪問型保育事業。 日時 <1>11月4日(木)~12月10日(金)の間で全6回<2>11月17日(水)~12月21日(火)の間で全5回、いずれも午前9時半から6~8時間(<1>は他に演習日も1日あり) 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市子育て支援員等研修事務局(テノ.サポート内) 電話 092-262-2880 メール tenoschool@teno-support.co.jp 対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 <1>130人<2>50人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する申込書を10月1日以降に同事務局へ。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 11面 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 水彩画教室(秋冬講座)<1>初心者向け<2>中級者向け  <2>は構図や技法を学びます。いずれも連続講座。 日時 <1>10月20日、11月24日、12月15日、来年1月12日、2月16日のいずれも水曜日。午前9時半~正午、午後1時半~4時<2>10月21日、11月11日、25日、12月16日、来年1月13日、27日、2月17日のいずれも木曜日。午後1時半~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 対象 <1>不問<2>水彩画の基本の塗り方を知っている人 定員 <1>各12人<2>12人(いずれも先着) 料金 <1>5,000円<2>7,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望時間も書いて、10月1日以降に同事務局へ。 講座・教室 終活応援セミナー 医療の立場から考える終活(オンライン)  終活について学ぶための動画を市ホームページで配信します。講師は、がんこクリニックの医師・渡邉寛宣氏。 日時 10月1日(金)午前9時~31日(日) 問い合わせ 市社会福祉協議会終活サポートセンター 電話 092-720-5356 FAX 092-751-1509 料金 無料 申し込み 不要 催し 市図書館マンス  「よりそう図書館」をテーマに展示やイベントを開催。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月1日(金)~31日(日) 休館日 月曜日(東図書館は25日のみ) 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目)、各分館 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市科学館  <1><2>のスケジュールなど詳細はホームページで確認を。 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 料金 無料(<1><2>は基本展示室の入場券が必要) 申し込み <1><2>不要<3><4>各開始時刻の30分前から整理券を配布。 内容 日時 定員(先着) <1>テーブルサイエンス「落ちるふしぎを見てみよう」 開催中~11/29(月) 5人 <2>サイエンスショー「バン バン バキューム大作戦」 10/2(土)~11/28(日) 各回45人 <3>科学実験「煮干しの解剖教室」(小学生以上推奨) 10/2(土)~31(日)の土・日曜日11:00~、14:30~(40分) 各回5組(1組3人まで) <4>ものづくりプログラム「スライムをつくろう」(小学生以上推奨) 10/2(土)~31(日)の土・日曜日12:30~、15:30~(30分) 各回5組(1組3人まで)  ※11月~来年3月に実施する「ふくおかSSJ・こども科学研究所」「データサイエンスクラブ」「プログラミングクラブ」の参加者を募集。オンライン説明会あり。申込期間は10月15日~30日。詳細はホームページで確認を。 福岡100 優しさを伝えるケア技術「ユマニチュード(マルアール)」Vol.13 ~その人が持っている力を奪わない~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  介護で大切なのは、何でもやってあげるのではなく、本人ができることは自分でやってもらうことです。「持っている力を奪わない」ことも介護の大切な技術です。  問い合わせ 認知症支援課 電話 092-711-4891 FAX 092-733-5587 催し 市美術館  <1>は未就学児は入場不可。 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 料金 <1>2,500円(前売りは500円引き)<2>500円 申し込み <1>前売りはローソンチケット等で販売<2>ホームページで10月15日まで受け付けます。 内容 日時 定員 <1>市美術館よりお贈りする小さな秋の音楽会「クロスオーバー・ナイト 柏木広樹&光田健一&奥村愛」 11/2(火)18:30~20:00(開場は18:00) 180人(先着) <2>奥村愛の「親子で遊ぼう はじめてクラシック」ワンコインコンサート 11/3(水・祝)13:30~14:30、15:30~16:30 80人(抽選) 催し アミカス  <1>弁護士が解説します。10月20日(水)は山崎あづさ氏、11月20日(土)は柏熊志薫氏。<2>地域の課題や政治をテーマにしたワークショップを行います。講師はビッグトゥリー代表取締役の高柳希氏。 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 対象 <1>女性<2>18歳以上 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と<1>は希望日(両方でも可)も書いて、10月1日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>女性の人生サポート講座▽10月=離婚に直面した時に知っておきたいこと▽11月=DV(ドメスティックバイオレンス)・ストーカー・性暴力~異性間に限らず起こりえる問題~ 10/20(水)19:00~21:00、11/20(土)14:00~16:00 各40人 <2>エンパワーメント講座 ~ワークショップの実践スキルを身に付けよう~ 11/7(日)14:00~16:00 20人 お知らせ フードシェアリングアプリ「TABETE(タベテ)」で食品ロス削減キャンペーン  店頭で売り切ることが難しい商品を購入することで、食品ロス削減に貢献できるアプリです。10月1日(金)~31日(日)に「TABETE」で対象店舗の商品を購入した人の中から抽選で10人にギフト券を進呈します。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 事業系ごみ減量推進課 電話 092-711-4836 FAX 092-711-4823 10月は<1>臓器移植普及推進月間<2>骨髄バンク推進月間  <1>「臓器提供意思表示カード」以外にも、運転免許証や健康保険証等に意思表示欄があります。臓器提供について家族などと話し合いましょう。<2>白血病などの血液疾患で苦しんでいる人に骨髄移植の機会を提供するため、ドナー登録に協力ください。いずれも詳細はホームページで確認を。 問い合わせ <1>日本臓器移植ネットワーク 電話 0120-78-1069 FAX 03-5446-8818<2>日本骨髄バンク 電話 03-5280-1789 FAX 03-5280-0101 「障がい福祉計画」を策定しました  同計画の策定に当たり募集した市民意見と併せて公表します。【閲覧・配布】10月1日から障がい企画課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載 問い合わせ 障がい企画課 電話 092-711-4248 FAX 092-711-4818 都市計画の原案を縦覧できます  【原案の内容】地区計画の決定=博多駅前三丁目地区(博多区博多駅前三丁目の一部)【縦覧・意見書の提出】10月5日(火)~18日(月)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。区域内の土地の所有者など利害関係を有する人は、10月25日(月)まで意見書の提出可。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4388 FAX 092-733-5590 ^ 福岡市政だより 10月1日号 12面 11/6(土)  講座・教室  ひとり親家庭支援センター 子育て支援にかかる研修  日時 午前9時20分~午後4時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親か寡婦で「ひとり親家庭等日常生活支援事業」の支援員を目指す人 定員 5人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて前日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同センターへ。 11/8(月)  講座・教室  建築物耐震改修セミナー  市の耐震化の取り組みや補助制度などの紹介のほか、建築物の耐震診断・耐震改修の事例等について解説します。 日時 午後2時~4時半 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 県建築住宅センター企画情報部 電話 092-781-5169 FAX 092-715-5230 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月1日以降に同部へ。ホームページでも受け付けます。 11/9(火) 他  講座・教室  福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 11月9日(火)、10日(水)、19日(金)午前10時~午後3時(19日は2時半まで。連続講座) 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。11月2日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、10月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 11/10(水)  催し  九州交響楽団 定期演奏会~アメリカン・クラシックの魅力 世界の"OZONE(オゾネ)"定期初登場~  未就学児は入場不可。 日時 午後7時~9時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 092-823-0101 FAX 092-822-8833 料金 全席指定S席5,300円、A席4,400円、B席・車いす席3,300円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 092-263-3580へ。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項、席の種類と枚数を書いて問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 11/13(土) 他  講座・教室  市障がい者初級スポーツ指導員養成講習会  連続講座。障がい者スポーツの安全管理などを学びます。時間など詳細は問い合わせを。 日時 11月13日(土)、14日(日)、12月18日(土)、19日(日) 場所 さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 092-781-0561 FAX 092-781-0565 対象 18歳以上(令和3年4月1日現在) 定員 20人(抽選) 料金 7,000円(資格申請料および登録料別途9,300円) 申し込み ホームページに掲載、またはさん・さんプラザ、同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を10月12日(必着)までに同協会へ。 11/13(土) 他  講座・教室  認知症ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」<1>家族介護者向け講座<2>専門職向けオンライン研修  <1>認知症の人との基本的なコミュニケーションの技術を学びます。介護の経験や実際に困ったことなどについての意見交換もあり。<2>ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使った基礎研修。詳細はホームページで確認を。 日時 <1>11月13日(土)、27日(土)午前10時~正午(連続講座)<2>12月17日(金)午前10時~午後5時 場所 <1>ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848(平日午前10時~午後5時) FAX 053-415-9990 対象 市内に住むか通勤する<1>認知症の家族を介護している人<2>看護・介護等の専門職 定員 <1>20人<2>30人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>1万6,500円 申し込み <1>電話(認知症支援課 電話 092-711-4891)かファクス、メール(メール info@humanitude.care)で<2>ホームページで10月1日以降に受け付けます。 11/15(月) 他  講座・教室  初心者向け 健康ボウリング教室  日時 ▽A・Bコース=11月15日~12月20日の月曜日。Aは午前10時半~午後0時半、Bは午後1時半~3時半▽Cコース=11月16日~12月21日の火曜日午前10時半~0時半▽Dコース=11月18日~12月23日の木曜日午後2時~4時▽E・Fコース=11月19日~12月24日の金曜日。Eは午後1時半~3時半、Fは午後6時半~8時半(いずれも連続講座) 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・秀嶋 電話 090-9794-7113 FAX 092-573-8815 定員 各コース20人(先着) 料金 2,000円(保険料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて、10月1日以降に問い合わせ先へ。来所(博多区銀天町三丁目 フラワーボウル)でも受け付けます。 11/18(木) 他  講座・教室  子どもの貧困を科学する(オンライン開催)~「衣」「食」「住」「学(教育)」をめぐる問題と実践~  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使った講座。講師は市スクールソーシャルワーカーの梶谷優子氏ら。 日時 11月18日、12月16日、来年1月27日のいずれも木曜日午後7時~8時40分(連続講座) 問い合わせ 西南学院大学社会連携課 電話 092-823-3916 メール fukuoka.kodomo2019@gmail.com 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで10月1日~28日に受け付けます。当選者のみ通知。 11/21(日)  催し  海の中道青少年海の家 ファミリーキャンプ~家族で体験、トリプルウオッチング~  バードウオッチング、ローズウオッチング、動物ウオッチングを行います。 日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎 海の中道海浜公園内) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小中学生と家族 定員 20人(抽選) 料金 大人1,500円、高校生1,320円、小中学生1,000円、未就学児500円 申し込み ホームページで10月22日まで受け付けます。 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園  <1>は瞑(めい)想することで集中力を高めます。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む<1><3>おおむね60歳<2>60歳以上 料金 <1><3>無料<2>300円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>リラックス・マインドフルネス集中力UP講座 10/9(土)10:00~11:30、13:00~14:30 ※内容は同じ 5人 <2>リラックス・ヨガ講座「不眠改善編」 10/18(月)13:00~14:00 10人 <3>目指すは福岡マイスター「福岡検定」講座 10/23、11/13、27、12/11、25のいずれも土曜日10:00~11:30または13:00~14:30(連続講座) 5人 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)  場所 <1>アミカス(南区高宮三丁目)<2>あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 定員 <1>10人<2>15人(いずれも先着) 申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>は希望する部も書いて、10月1日以降に同事務局へ。 内容 日時 費用 <1>経験者向け洋裁教室(ミシンを使って、「あったかベスト」を作ります) 10/14(木)13:30~16:30 4,000円 <2>mif(マイフ)塾のコミュニケーションサロン ▽1部=まわしよみ新聞(3種類の新聞を使ってオリジナルの新聞を作ります)▽2部=自分のストレス許容範囲を知る(自分のストレスの原因とストレスに対する反応を学びます)▽3部=自由懇談タイム 10/26(火)▽1部=12:30~14:30▽2部=14:45~16:15▽3部=16:30~17:00 1,000円(希望の部のみの受講可。ただし、全て受講したときと同料金) ^ 福岡市政だより 10月1日号 13面 10/26(火) 他  催し  老人福祉センター若久園 <1>高齢者のための悪質商法対策セミナー<2>陶芸体験会  日時 <1>10月26日(火)午後1時~2時<2>11月7日(日)午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>20人(先着)<2>各8人(抽選) 料金 <1>無料<2>1作品500円 申し込み 電話か来所で、<1>10月1日以降<2>10月9日~23日に同園へ。<2>は当選者のみ通知。いずれも空きがあれば当日も受け付けます。 10/29(金)  講座・教室  シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るために、これからの人生設計について考えます。就業についての話もあり。オンラインでの参加も可。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/30(土)  催し  かなたけの里公園 秋の里山観察会~草木染め編~  公園で採取した草木でハンカチを染めます。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 10組(抽選) 料金 1口(ハンカチ2枚)500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望口数を書いて10月13日(消印有効)までに同公園へ(1組1通4人まで。2口まで希望可)。 10/30(土) 他  講座・教室  福岡版ユニバーサルマナー検定  ユニバーサルマナーとはさまざまな人と共に暮らすための心遣いと行動の規範のことです。市内にあるユニバーサルデザインの事例を参考にしながら、高齢者や障がい者への接し方や、配慮のポイントをオンラインで学びます。受講すると日本ユニバーサルマナー協会認定「ユニバーサルマナー検定3級」を取得できます。 日時 10月30日(土)午後1時~3時半、11月17日(水)午後6時半~9時 問い合わせ 同検定事務局 電話 06-6195-4466 メール info@universal-manners.jp 定員 各100人(先着) 料金 5,500円 申し込み 市ホームページで開催日の7日前まで受け付けます。 10/30(土) 他  催し  東図書館 朗読とギターで奏でる物語~新美南吉と宮沢賢治~  <1>ギターの演奏に乗せて、朗読を聴きます。<2>朗読家・小島香奈子氏による朗読ワークショップ。詳細は問い合わせを。 日時 10月<1>30日(土)、31日(日)午後1時半~3時半<2>30日(土)、31日(日)午後4時半~6時半 ※各日内容は同じ 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 定員 <1>各30人<2>各10人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>2,000円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、10月1日以降に東図書館へ。 10/31(日)  講座・教室  市文学館常設展示関連講座 長塚節(ながつかたかし)と斎藤茂吉(さいとうもきち)  歌人である長塚節と斎藤茂吉の関わりや2人の歌について、コスモス短歌会会員の有川知津子氏が話します。 日時 午後2時~4時 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0606 FAX 092-852-0609 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、10月1日~20日(必着)に同課へ。当選者のみ通知。 11/2(火)  講座・教室  高齢期の住まい方セミナー  講師は、エイジング・デザイン研究所代表の山中由美氏。<1>押さえておこう「高齢者住宅の種類と特徴」<2>「高齢者の住まい」見学のチェックポイント―の2部構成。 日時 <1>午前11時~午後1時<2>2時~4時 場所 中央市民センター3階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4279 FAX 092-733-5589 対象 市内に住むか通勤する人 定員 各120人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール j-keikaku.HUPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間(両方も可)を書いて、10月4日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11/2(火) 他  講座・教室  こころの健康づくりセミナー <1>うつ病とはどんな病気?<2>うつ病予防のためにできること  日時 11月<1>2日(火)<2>26日(金)いずれも午後2時~4時 ※希望日のみの参加可 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 092-559-5118 FAX 092-541-9914 定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、10月1日以降に同課へ。来所(同センター2階)でも受け付けます。 催し 油山市民の森  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 対象 <1>小学3年生以上<2>18歳以上<3>不問(<1><3>は中学生以下は保護者同伴) 料金 <1><2>500円(<2>はコンパスレンタル代別途150円)<3>200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<1>は希望時間も書いて10月1日~<1>15日<2><3>22日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員(抽選) <1>ナイフワーク講座(ナイフを使って箸やバターナイフを作ります) 11/6(土)10:30~12:30、14:00~16:00 5人 <2>はじめよう地図とコンパス(野外を歩きながら学びます。初心者向け) 11/13(土)10:00~12:00 10人 <3>森の自然観察会(森を歩いて生き物や草花を観察します) 11/14(日)10:30~12:30 15人 講座・教室 着物と和の心~着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に付ける講座~  着物の持参が必要。詳細は問い合わせを。 日時 11月~来年4月の第2水曜日または第2木曜日で、午前10時~午後1時、午後1時~4時のいずれか(連続講座) 場所 友泉亭公園(城南区友泉亭) 問い合わせ 着物教室「結(むすひ)」・松浦 電話 080-8572-5989 メール hirokomatsuura140823@gmail.com 対象 20歳以上の女性 定員 各4人(先着) 料金 1万8,000円(入園料別) 申し込み 電話かメールに応募事項と希望日時を書いて、10月1日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>子どもに対する方法<5>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。受け付け開始は10月<1><4><5>12日<2><3>1日。 ※電話の場合は各申込先へ。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 11/12(金) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>入門 11/13(土) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 092-863-8119 12人 <3>普通1 11/8(月) 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 25人 <3>普通1 11/17(水) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <3>普通1 11/20(土) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <4>普通3 11/5(金) 消防本部 092-791-7151 30人 <5>上級 11/11(木) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時~8時半<2>午前10時~11時半<3><4>午前10時~午後1時<5>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 14面 10/20(水)  催し  市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多"深"発見まち歩き」 モンゴル軍襲来(元寇(げんこう))の足跡を探そう  元寇神社や西新元寇防塁(いずれも早良区)などをガイドと共に歩きます。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は地下鉄西新駅、解散は早良区役所 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 定員 12人(先着) 料金 800円、小学生以下100円(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、10月4日午前10時以降に問い合わせ先へ。 10/21(木)  催し  外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  カザフスタン出身のアルナト・ディダルさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、10月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/22(金)  講座・教室  認知症のある人と家族を支えるボランティア養成講座  認知症についての正しい理解や接し方、見守り・話し相手等の活動について学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(ふくふくプラザ2階)で、10月15日までに同センターへ。 10/22(金) 他  講座・教室  デジカメ写真入門講座 身近な人を素敵に撮ってみよう  初心者向け。デジタルカメラの機能や撮影技術を学びます。 日時 10月22日(金)、29日(金)午前9時半~11時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課 電話 092-731-2932 FAX 092-731-2934 対象 デジタルカメラを持参できる人 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日~12日に同課へ。 10/23(土)  催し  雁の巣レクリエーションセンター 芝生deヨガ  中学生以下は保護者同伴。 日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 定員 30人(抽選) 料金 高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、10月16日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 10/23(土)  講座・教室  市埋蔵文化財センター 考古学講座「粘土からわかる弥生土器の生産と移動」  鹿児島大学法文学部准教授の石田智子氏が、土器の原材料の分析によって分かった弥生時代の人々の交流について話します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 092-571-2921 FAX 092-571-2825 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で10月10日までに同センターへ(1通につき1人)。来所でも受け付けます。 10/23(土) 他  催し  もーもーらんど油山牧場 <1>温泉&牧場で遊ぶバイ<2>生ウインナー作り教室  <1>バスで同牧場(南区柏原)に移動し、搾乳やバター作り体験をします。昼食付き。集合・解散は温泉施設の那珂川清滝(那珂川市南面里)。<2>生ウインナーを400g作ります。いずれも小学生以下のみの参加不可。 日時 10月<1>23日(土)午前10時~午後3時<2>30日(土)午前10時~11時、11時20分~午後0時20分 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 対象 <1>4歳以上<2>不問 定員 <1>7組(先着。1組4人まで)<2>各10組(抽選。1組2人まで) 料金 <1>中学生以上2,500円、小学生以下2,000円<2>1組1,500円 申し込み <1>ホームページで10月1日以降に受け付けます。電話の場合は那珂川清滝(電話 092-952-8848)へ。<2>往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号、希望時間を書いて10月1日~6日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 10/24(日)  講座・教室  桧原運動公園 いきものかんさつ会  公園内を散策しながら園内にいるチョウの種類や特徴を学びます。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 小学生(保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、10月2日以降に同公園へ。 10/24(日) 他  講座・教室  早良障がい者フレンドホーム <1>はじめてのボッチャ教室<2>はじめてのパソコン教室(年賀状作成)  日時 <1>10月24日(日)午後1時半~3時半<2>11月5日、19日、12月3日、17日のいずれも金曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 対象 市内に住む<1>障がいのある人<2>肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 <1>10人<2>6人(いずれも抽選) 料金 <1>無料<2>600円程度 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、10月1日~<1>9日<2>15日に同ホームへ。 10/26(火)  講座・教室  子育てがもっとラクになる「ほめる」「教える」スキルアップ  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講座。楽しく子育てするためのこつを学び、模擬練習を行います。詳細は市ホームページで確認を。 日時 午前10時~午後0時半 問い合わせ 城南区子育て支援課 電話 092-833-4108 FAX 092-822-2133 対象 市内に住む3歳~小学3年生の子どもの保護者 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページで10月1日以降に受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10/26(火)  講演  福岡国際関係団体連絡会講演会 外国人労働者と共に生きる社会へ ~「新 移民時代」取材班からの報告~  取材を通して、多文化共生社会に向けて感じることを西日本新聞社中国総局長の坂本信博氏が講演します。市国際会館(博多区店屋町)でのオンライン視聴(先着20人。小学生以下は保護者同伴)のほか、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した自宅等での視聴も可能です(先着100人)。 日時 午後3時~5時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1799 FAX 092-262-2700 料金 無料 申し込み メール(メール fuku-net@fcif.or.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、メールアドレス、参加方法(会場または自宅等)を書いて10月1日以降に同財団へ。 催し アミカスフェスタ  <1>「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト<2>映画上映会「そして父になる」「マダム・イン・ニューヨーク」<3>旬のお野菜大集合ファーマーズ・マルシェ<4>パパママのための防災講座<5>女性のための起業相談会<6>みんなにやさしい防災展示<7>wanogakiイラスト展<8>ことばとジェンダー展<9>プロが教える暮らしのセミナー―を開催。詳細はホームページで確認を。 日時 11月3日(水・祝) 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 料金 入場無料 申し込み <1>~<4><6>~<8>不要<5><9>ホームページで10月1日以降に受け付けます。いずれも定員を超えた場合のみ通知。 催し 老人福祉センター東香園  <1>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳が必要。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>くすりの相談会 10/14(木)11:40~15:30 10人 <2>アクティブシニア就業支援講座(希望者には相談会もあり) 10/16(土)11:00~12:00 15人 <3>高齢者のためのスマートフォン講座(スマートフォンの貸し出しもあり) 10/19(火)13:00~15:00 15人 ^ 福岡市政だより 10月1日号 15面  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は9月15日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10/9(土)  催し  ふくおかカイゴつながるプロジェクト  介護・福祉に関わる業界団体がつながり、介護・福祉の魅力を発信するイベントを、オンラインで開催します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時~午後6時 問い合わせ 同プロジェクト事務局(福岡介護福祉専門学校内) 電話 092-645-0800 FAX 092-645-0801 料金 無料 申し込み 不要 10/10(日)  催し  わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会、猫の譲渡相談など。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 10/15(金)  催し  長生園 オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 おおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/16(土) 他  催し  筑後川のめぐみフェスティバル  筑後川流域市町村の特産品販売や抽選会、ステージイベントなど。荒天中止。 日時 10月16日(土)午前10時半~午後5時、17日(日)午前10時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 092-733-5004 FAX 092-733-5005 料金 入場無料 申し込み 不要 10/17(日) 他  催し  アートを介した対話プログラム  <1>「みる、考える、話す、聴く」鑑賞を通して参加者同士のコミュニケーションを楽しむ観賞会です。会場はアジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)。<2>「対話型鑑賞」を応用し、医療や福祉などの対人援助に携わる人向けの美術鑑賞ワークショップを、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って行います。 日時 10月<1>17日(日)午後2時~4時<2>31日(日)午後2時~5時 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 定員 各20人(抽選) 料金 各1,000円 申し込み 往復はがき(〒812-0027博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階)に応募事項と希望日、応募動機を書いて10月8日(必着)までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 10/19(火) 他  講座・教室  こころの病のピアサポート講座  講演とグループピアカウンセリングなど。希望日のみの参加可。 日時 10月19日(火)、11月19日(金)午後1時半~4時半(受け付けは1時から) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、10月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る「深秋の歴史探訪ウォーキング」  問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 092-881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com 料金 各300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 日時 行き先 集合・解散場所 11/13(土)9:30~15:00 興徳寺~博多織工芸館~小戸公園~姪浜住吉神社など約7km 集合=地下鉄姪浜駅、解散=姪浜住吉神社(西区姪の浜三丁目) 11/18(木)9:30~15:00 元寇防塁(げんこうぼうるい)~瓜尾貝塚など約5km 集合=JR九大学研都市駅、解散=昭和バス山手バス停 11/20(土)9:30~15:00 旧金武宿~都地城址~やよいの風公園・吉武高木遺跡など約7km 集合=地下鉄姪浜駅、解散=地下鉄橋本駅 催し 博多座「市民半額観劇会」  舞台「夫婦漫才」を半額で観覧できます。 日時 11月5日(金)、7日(日)午後4時から(7日は午前11時の回もあり)、6日(土)、8日(月)午前11時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席6,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて10月8日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(10月13日ごろ発送)。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電 話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 092-831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 092-882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(10月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 10月3日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 10月10日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 092-807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話092-645-1012 FAX092-651-5097 今と昔をつなぐ 文化財を知ろう  文化財は、長い歴史の中で育まれ、今日まで守り伝えられてきた私たちの財産です。区には、多くの文化財が点在しています。今回は、名島地区の文化財を紹介します。 名島橋  名島橋は、元禄元(1592)年に、名島城の城主・小早川隆景(こばやかわたかかげ)によって造られました。現在の橋は3代目で、昭和8(1933)年に建設されたものです。全長204.1メートル、全幅24メートルの鉄筋コンクリート製で、1日約6万台の車が通り、膨大な交通量を支えています。  7つのアーチからなる長大な景観と優美なデザインが特徴で、近代福岡の発展を象徴する橋として評価され、平成30年に国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。校区自治協議会が、橋の定期清掃や、毎年12月に橋の親柱(おやばしら)にサンタクロースの飾り付けを行うなど、地域の人々から親しまれています。 帆柱石(ほばしらいし)  名島一丁目にある帆柱石は、昭和9(1934)年に区で唯一の国の天然記念物(地質鉱物)に指定されました。約3500万年前のカシ属の樹木が化石になったもので、長さ10メートル、直径60センチの円柱形の細長い石が9個に折れた状態になっています。  伝説では、神功(じんぐう)皇后が三韓(朝鮮半島の古代三国)から帰還したときに乗っていた船の帆柱が、化石になったものとされています。  帆柱石周辺には、名島神社や名島城址(じょうし)公園があります。公園内の「臥龍桜(がりゅうざくら)」は、枝が地面を這(は)うように広がり、たくさんの花を咲かせます。  区は、区内のエリアごとの史跡をまとめた『東区歴史ガイドマップ』を発行し、東区役所となみきスクエア(千早四丁目)で配布しています。 【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-645-1012  FAX 092-651-5097 10月の東区芸術文化財  10月~12月に東区芸術文化祭でさまざまな登録イベントが行われます。10月は下記の通りです。詳しくは、区ホームページ(「東区芸術文化祭」で検索)をご覧ください。 日程 イベント名 場所 10/1(金)~12/26(日) 九州産業大学オブジェ展示 <3> 10/1(金)~12/30(木) 歌劇ザ・レビュー※場所:歌劇ザ・レビューシアター(香椎照葉六丁目) 2(土)~4(月) 福岡工業大学モノづくりセンター作品展 <2> 2(土)~4(月) 博多旧市街ライトアップウォーク写真展 <2> 8(金)~18(月) かしいかえんの思い出写真展 <2> 10(日) 日本民謡協会福岡会「民謡民舞の会」場所:コミセンわじろ(和白丘一丁目) 10(日) みんなで発表会VOL.2 <1> 17(日) 九州フレッシュメンコア第9回演奏会※ <1> 23(土) 知的書評バトル ビブリオバトル <2> 24(日) 福岡文化連盟藝術舞台2021※ <1> 30(土) チルコロ・マンドリニスティコ・テレフォニアーナ第47回定期演奏会※ <1> 30(土)・31(日) 朗読とギターで奏でる物語~新見南吉と宮沢賢治~(第1部:無料、第2部:有料) <2> 31(日) ウインド アンサンブル プログレス第11回演奏会 <1>  場所 なみきスクエア内<1>ホール<2>ひまわりひろば<3>共用スペース 料金 無料(※は有料) 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1037 FAX 092-651-5097 衆議院議員総選挙の投票に行こう  この秋、衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査が行われます。投票日、投票時間や場所は、有権者に郵送される投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。  また、新型コロナウイルス感染症対策のため、投票の際はマスクの着用をお願いします。鉛筆またはシャープペンシルを持参して使用することも可能です。 ●期日前投票  土・日・祝日を含む下記の期間中に期日前投票ができます。 場所 期間 時間 東区役所(別館3階301会議室) 公示日の翌日から投票日の前日まで 午前8時半~午後8時 なみきスクエア(千早四丁目) 投票日の8日前の土曜日から投票日の前日まで 午前10時~午後8時 福岡市役所1階(天神一丁目) 投票日の8日前の土曜日から投票日の前日まで 午前10時~午後7時 ●投票区の変更  照葉投票区を、下記の通り2つの投票区に変更します。後日、郵送される投票所入場整理券(はがき)で、投票所をご確認ください。 旧投票区 新投票区 区域 投票所(予定) 照葉 照葉第一 香椎照葉一・二丁目 照葉公民館 照葉 照葉第二 香椎照葉三~七丁目 照葉北公民館  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-645-1009 FAX 092-645-1127 運動からはじめる認知症予防教室  脳トレや有酸素運動などを行い、認知症を予防する教室です。 日時 11月10日~12月8日の水曜日午後1時半~2時半。全5回 場所 西戸崎公民館(西戸崎五丁目) 対象 全回参加でき、65歳以上で介護サービスを利用していない人 定員 抽選10人 料金 無料 申し込み 10月15日(金)午後5時までに電話で問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295 東区家族介護者のつどい  「おむつの困りごとを解決するヒント」をテーマにした介護講座や、参加者同士の意見交換、相談員による個別相談などを実施します。 日時 10月15日(金)午前10時~正午 場所 空港周辺共同利用会館馬出会館(馬出五丁目) 対象 要支援または要介護認定者を在宅で介護している市内居住者 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 10月1日(金)午前10時以降に、電話かファクス、メールで、住所・氏名・電話番号・講座名(東区つどい)を記入の上問い合わせ先へ 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 メール f_kaigon@fukuwel.or.jp イベント等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は9月15日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 「10月は健康づくり月間」です ウオーキングを楽しもう!  外出の機会が減って、運動不足やストレスを感じる人が多くなっています。新しい生活様式に合わせて運動を行い、体も心も元気に過ごしましょう。※市ホームページ(「福岡市 ウオーキング」で検索)でウオーキングに関する情報を掲載しています。 ◆ウオーキングの効果  ウオーキングをすると心肺機能や筋力、全身の持久力が向上するだけでなく、脂肪の燃焼や血圧の安定など生活習慣病の予防にもつながります。他にも、ストレスが解消したり、快適な睡眠が取れるようになるなど、リフレッシュ効果が得られます。 ◆ウオーキングのポイント  ・歩く前後には、ストレッチを行う。ストレッチは息を止めずに行い、気持ちの良い範囲で体を伸ばす  ・自分にあったペースで歩く  ・運動前にも水分補給をする  ・少人数で行い、他の人との距離を保つ 博多のまちを歩いてみよう  区役所等で配布している「博多まち歩きマップ」の中から2つのコースを紹介します。 【御供所周辺コース】  寺社町のウェルカムゲート「博多千年門」をはじめ、うどんやそばの発祥の地「承天寺」、日本最大の木造座像「福岡大仏」がある「東長寺」など、歴史ある寺社を巡ることができます。 【博多駅周辺コース】  お茶体験ができる「楽水園」や、住吉大神を祭る「住吉神社」、博多の総鎮守「櫛田神社」、伝統工芸品の絵付け体験ができる「博多町家」ふるさと館など、博多の文化に触れることができます。 10月1日からホームページ公開「ウオーキングせんねもん」  区ホームページ(「ウオーキングせんねもん」で検索)では、「せんねもん」がウオーキングコースや準備体操の仕方などを動画で紹介します。 はかた健康川柳コンテスト  「健康づくり」についての川柳を募集します。応募者の中から抽選で20人に1,000円分のクオカード、優秀作品賞の3人には賞品を差し上げます。詳しくは、区ホームページ(「はかた健康川柳」で検索)に掲載しています。  申し込み はがきの裏面に応募事項、川柳、作品に関するコメントを書いて10月31日(消印有効)までに区健康課内「はかた健康川柳コンテスト」担当へ(〒812-8514住所不要)。1人3作品まで応募可(1枚のはがきにつき1作品)。作品はオリジナルで未発表のものに限る。  問い合わせ ▽健康づくり、ウオーキングせんねもん、川柳に関すること=区健康課 電話 092-419-1091 FAX 092-441-0057▽まち歩きコースに関すること=区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 国民健康保険料の納付は口座振替が便利です  金融機関に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。納付書を利用して納めている人は、この機会に口座振替をご利用ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1118 FAX 092-441-0075 みんなで学ぼう! SDGs プラスチックごみを知る!  実験を通してプラスチックの種類や性質を知り、環境汚染について学びませんか。  日時 10月23日(土)午後2時~3時 場所 博多市民センター5階 実習室(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 092-472-5996 FAX 092-472-5999 対象 小学生以上 定員 先着16人 料金 無料 申し込み 10月1日(金)午前10時半以降に電話か同館カウンターで申し込み。 年に1度はよかドックで健康チェック  「よかドック」は市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象にした生活習慣病予防のための健診です。血液・心電図検査など1万円程度の健康診断を500円で受診できます。  よかドックご案内センター(電話 092-711-4826 FAX 092-733-5756)では受診できる医療機関を案内します(予約は直接医療機関へ)。  詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1117 FAX 092-441-0075 博多警察署からのお知らせ  例年、博多区でも秋の夕暮れ時から歩行者や自転車が巻き込まれる交通事故が増加しています。中には、死傷者が出る悲惨な事故も発生しています。  交通事故から身を守るため、夜間に外出するときは白色等の明るい服や反射材を身に付け、道路を横断するときは必ず車が来ていないことを確認しましょう。また、大人が子どもたちのお手本となるよう交通ルールを守りましょう。  問い合わせ 博多警察署 電話 092-412-0110 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイント申し込みのサポート(カードを持っている人のみ)を行います。  公民館で申請すると、カードは後日、自宅で受け取ることができ、便利です。  詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  日時・場所 下記の通り 料金 無料 対象 区内に住む人(お住いの校区以外でも申し込み可) 【予約・問い合わせ先】市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(午前9時~午後6時) 公民館 日時 予約受付期間 板付北 10/5(火) 9:30~16:30 9/21~9/30 席田 10/6(水) 9:30~16:30 9/22~10/1 月隈 10/8(金) 9:30~16:30 9/24~10/5 東月隈 10/13(水) 9:30~16:30 9/29~10/8 三筑 10/14(木) 9:30~16:30 9/30~10/11 春住 10/20(水) 13:30~16:30 10/6~10/15 千代 10/21(木) 13:30~16:30 10/7~10/18 東光 10/22(金) 9:30~16:30 10/8~10/19 東住吉 10/26(火) 13:30~16:30 10/12~10/21 美野島 10/27(水) 9:30~16:30 10/13~10/22 冷泉 11/2(火) 13:30~16:30 10/19~10/28 弥生 11/4(木) 9:30~12:30 10/21~10/29 那珂南 11/10(水) 9:30~12:30 10/27~11/5 板付 11/19(金) 13:30~16:30 11/5~11/16 吉塚 11/26(金) 9:30~16:30 11/12~11/22 那珂 11/30(火) 9:30~16:30 11/16~11/25 東吉塚 12/1(水) 9:30~16:30 11/17~11/26 イベントの実施について  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント等は中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。※掲載している情報は9月15日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 10月は中央区子育て応援月間です  区は、妊娠期から子育て期まで対応できるよう、さまざまな子育て支援を行っています。コロナ禍の生活が長引く中、子どもたちが楽しく遊べる場所や、困ったときに安心して相談できる窓口を紹介します。 遊ぶ・交流の場 ●中央児童会館「あいくる」  中央児童会館「あいくる」(今泉一丁目)は、0歳からおおむね18歳までの子どもが自由に利用できる「遊び・体験・交流の場」です。館内は定期的に換気や消毒を行い、安心・安全に利用することができます。  図書やパソコンのコーナーがある6階は、さまざまな年代が交流できるフロアです。屋上には広場があり、三輪車で遊ぶこともできます。また、歌や話など親子で楽しい時間が過ごせる「子育て支援プログラム」を実施しています(要予約)。オンラインにも対応しています。  問い合わせ 中央児童会館  電話 092-741-3551  FAX 092-741-3541 ●区こどもプラザ「のびのび」  あいくるの5階にある区こどもプラザ「のびのび」では、乳幼児の保護者を対象にした「子育て相談会」や、子どもと一緒に楽しめる「ミニ講座」を行っています。  また、生後6カ月から就学前までの乳幼児の一時預かりを行っています(有料、面談あり。要予約)。気軽にご利用ください。  問い合わせ 区子どもプラザ・一時預かり  電話 092-741-3564  FAX 092-741-3510 困ったときは・・  ●母子何でも相談  妊娠期や産後のお母さんの健康、赤ちゃんの発育などを助産師に毎月相談できます。管理栄養士などへの個別相談や、身体計測だけでもご利用ください。 日時 10月25日(月)午後1時半~3時 場所 あいれふ5階診察室(舞鶴二丁目) 定員 先着30組 料金 無料 申し込み 10月1日(金)午前10時から電話で区健康課(電話 092-761-7338 FAX 092-734-1690)へ。  ●こども家庭相談窓口  子育ての悩み、離婚、ひとり親家庭の自立支援など、家庭に関するさまざまな相談に応じます。  感染症対策での自粛が長引き、不安が募り親子共にストレスがたまりやすい時期です。一人で抱え込まず、気軽にご相談ください。  専門の相談員・子育て支援コンシェルジュが各家庭の就労状況や希望に応じた保育サービス(保育所・一時預かりなど)の情報提供を行います(要予約)。  子育てに関する情報を「中央区子育て応援ページ」Web(ウェブ)で配信中です。  場所 区役所2階子育て支援課  電話 092-718-1106  FAX 092-771-4955  ※緊急事態宣言に伴い、施設などが閉館している場合があります。ご利用の際は、各問い合わせ先にご確認ください。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 10月18日(月)午前10時半~11時半(受け付けは10時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(今年7月~9月生)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 10月12日(火)までに地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)に電話から申し込みを。 アラフォーママの子育て教室  「アラフォーママ」ならではの悩みについて、情報共有しながら話を聞いてみませんか。  日時 10月29日(金)午後1時半~3時 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む40歳前後で第1子を出産した母と1歳未満の子ども 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 10月1日(金)~22日(金)に電話で区地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ。 中央区オンライン・ウォーキング大会  ウォーキングアプリ「ふくおか散歩」と連携し、コロナ禍でも安心安全に、いつでも、どこでも参加可能な「オンライン・ウォーキング大会」を校区(地区)別・個人別で開催します。また、区内の14校区(地区)ごとに1カ所設けられた歴史や文化等に関する魅力あるスポットを巡るスタンプラリーも同時開催します。健康増進・地域交流だけでなく、まちの魅力の新たな発見にもつながります。たくさんの参加をお待ちしています。  日時 11月6日(土)~26日(金) 対象 区内に住む18歳以上(学生除く)※スタンプラリーは「ふくおか散歩」アプリの全ユーザーが対象 料金 無料 申し込み スマートフォンに「ふくおか散歩」アプリをダウンロードし、10月1日(金)~31日(日)に、お住まいの校区(地区)のチームに登録の上、参加してください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載しているイベントなどが中止または延期になる場合があります。実施については、各問い合わせ先にご確認ください。 中央区クイズin植物園  植物園(小笹五丁目)で「秋のバラまつり」期間中に開催される「不思議の植物園のアリス」のクイズラリーと合わせ、「中央区クイズin植物園」を行います。植物や中央区についてのクイズに回答し、景品をもらいましょう。  日時 10月12日(火)~31日(日) ※休園日(月曜日)を除く。 料金 無料(入園料は別途必要)  詳しくは区ホームページ(「福岡市中央区 クイズin植物園」で検索)で確認してください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1012 FAX 092-714-2141 精神保健家族講座  心の病について知識や理解を深め、どのように支援していくかを学ぶ講座です。 開催日 内容 10月22日(金) 統合失調症の症状・治療 11月26日(金) 家族の対応について 12月24日(金) 当事者の話を聞こう/地域活動支援センターについて  日時 各回午後2時~3時半 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目) 対象 心の病を持つ人の家族や支援者 定員 各回先着15人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで10月1日(金)から開催日前日までに区健康課精神保健福祉係(電話 092-761-7339 FAX 092-734-1690)へ。 会社や商店などの事業所のごみは、市が許可した収集業者に依頼してください 事業系ごみは家庭ごみとして出せません。事業者の責任で適正に処理してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 ^ 福岡市政だより 10月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 一人一花 FLOWER CITY FUKUOKA 新しい南区の花スポット 一人一花パートナー花壇だより  市は、企業や個人などが民有地で花づくり活動を行い、街に彩りと潤いを与えている花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。今年新たに登録された二つの企業の花壇を紹介します。 事業所で育てる癒しの花壇  「フリースペース・みなみ」(鶴田二丁目)は、障がい者の就労支援施設です。スタッフが水やりなど、花壇の手入れを毎日行っています。  施設長の有馬信一郎さん(30)は「花壇づくりのやる気につながればと一人一花パートナー花壇に申請しました。慢性の精神疾患を持つ利用者さんたちも自主的に手入れに参加してくれます。花があると、利用者さんとの話が弾み、近所の皆さんも声を掛けてくれます。地域とのつながりもできてうれしいです」と話しました。 農業のプロが育てる自慢の花壇  「有限会社ぶどう畑」(中尾二丁目)は、地域の人が多く訪れる農産物の直売店です。店長の新開玉子さん(76)が花の状態を見ながら毎日手入れをするほか、年に2回花を植え替えています。  新開さんは「自治協議会の会長から教えてもらって、花壇が好きな人とつながりたいと思い、申請しました。道行く人が声を掛けてくれたり、土や肥料について相談を受けたりするなど、花でコミュニケーションを取れることがうれしいです。まちに花があふれたらいいなと思います」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-559-5017  FAX 092-562-3824 パートナー花壇に登録しませんか  通りに面しているなど、多くの人の目につく場所にある民有地の花壇が対象です(自宅や店舗の花壇など誰でも申請可)。 登録すると特典があります ・「一人一花オリジナルプレート」を配付 ・グッデイ桧原店、ふくおかフラワー老司店などの対象店舗で、花苗・園芸用品購入の割引(一人一花割引)  その他の特典や申請等についての詳細は、市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で確認するか下記担当課に問い合わせを。  問い合わせ 区総務課 電話 092-559-5005 FAX 092-561-2130 発達が気になる子どもと保護者のためのサロン 「みなみん」を実施中♪  みなみんは、「落ち着きがない」「こだわりやかんしゃくが激しい」など、発達が気になる、または発達障がいの診断を受けた、就学前の子どもと保護者のためのサロンです。区は、福岡女学院大学と協力して、みなみんを毎月開催しています。 ♪サロンの主な内容  ・臨床心理士によるミニ講話  ・保育士と一緒に行う親子遊び 等 ♪参加した保護者の声  子どもの発達の悩みを他のお母さんたちと共有できることがうれしいです。毎回楽しく参加できています。 ♪今後の日程等♪ 開催日 予約受付 開催日 予約受付 10/13(水) ~10/6 1/12(水) 12/13~1/5 11/11(木) 10/12~11/4 2/3(木) 1/4~1/27 12/9(木) 11/9~12/2 3/9(水) 2/9~3/2  日時 午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 定員 抽選6組 料金 無料 申し込み 下記問い合わせ先へ電話でお申し込みください  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、中止することがあります。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 衆議院議員総選挙が行われます  この秋、衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査が行われます。投票に行く際は、自宅に郵送で届く投票所入場整理券で日程等を確認の上、指定の投票所で投票してください。  【問い合わせ先】区選挙管理委員会事務局 電話 092-559-5005 FAX 092-561-2130 ●期日前投票が便利です  投票日当日に用事がある人は、期日前投票をご利用ください。今回から、市立福翔高等学校にも期日前投票所を開設します。 場所 期日 南区役所2階大会議室 選挙期日の公示日の翌日~投票日の前日午前8時半~午後8時 市役所1階ロビー(中央区天神) 投票日の8日前~投票日の前日午前10時~午後7時 市立福翔高等学校(野多目五丁目)※地図参照 投票日の8日前(土曜日)、投票日の7日前(日曜日)午前10時~午後6時※2日間のみ ●次の地域にお住まいの人は投票所が変わります  投票所入場整理券を確認して、間違いがないようお越しください。  ・向新町一丁目  ・若久六丁目71番21~27号  ・和田一丁目、和田二丁目  ・野多目一丁目、野多目三丁目1番1号、1番3号~5番1号、野多目五丁目2番1~5号、2番31~35号 新投票所 所在地 レークヒルズ野多目6番館コミュニティールーム 野多目三丁目2-6 ~福翔高等学校期日前投票所へのアクセス~  福岡外環状道路「福翔高校入口」交差点から南西方向に曲がります。車での来所も可能です。 南市民プールの臨時休館  南市民プールはボイラー点検とプール槽シート補修、プールの水抜き清掃のため、10月18日(月)から25日(月)まで臨時休館します。 問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 ^ 福岡市政だより 10月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 10月は食品ロス削減月間 「もったいない」からはじめてみよう ●食品ロスとは  「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。  平成30年度の農林水産省の推計によると、全国で年間600万トンもの食品ロスが発生しています。これは福岡PayPay(ペイペイ)ドーム約3.5杯分に当たります。そのうち、約半分の276万トンが家庭から出されています。  市の調査でも6割以上の世帯のごみの中に食品ロスが含まれていました。 ●家庭でできる食品ロスの削減  家庭での食品ロスは、「作り過ぎた」「期限が過ぎた」「鮮度が落ちた」などの理由で食品が廃棄されることで発生しています。  下記のポイントを参考に、まずは家庭でできることから取り組み、「もったいない」食品ロスを減らしましょう。 ●今日からできるSDGs(エスディージーズ)  SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「誰一人取り残さない」持続可能な社会を実現するために国連サミットで採択された、2030年を期限とする17の国際目標です。  食品ロスを減らす取り組みも、SDGs達成につながります。「もったいない」をきっかけにして、私たちにも今日からできる身近なSDGsに取り組んでみませんか。 家庭でできる食品ロスの削減ポイント 1 買い物をするときは  □買い物前に在庫を確認  □使う分、食べられる量だけ購入 2 保存するときは  □保存方法に従って適切に保存  □期限が短いものは手前に置く  □食べきれない野菜は、冷凍や乾燥などの下処理をして保存 3 料理するときは  □必要な量だけ作る  □余った料理は別の料理にリメイク  □野菜の皮も無駄なく調理 4 賞味期限と消費期限の違いを理解する  □賞味期限とは、おいしく食べることができる期限  □消費期限とは、安全に食べることができる期限  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4087 FAX 092-822-4095 10月は乳がん月間  職場などで受診機会のない40歳以上の女性は、2年度に1回、市の施設や医療機関で乳がん検診を受診できます。  昭和55年4月2日~56年4月1日生まれの女性に、来年3月31日まで乳がん検診を無料で受診できる「令和3年度乳がん検診無料クーポン」を6月下旬に送付しています。無料クーポンを紛失した場合は、窓口で本人確認書類を提示し無料クーポンの対象であることを申し出てください。  受診できる医療機関は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844 ヘルスアップ塾~スロージョギング(マルアール)を学ぶ講座~  コロナ禍でもできる健康づくりとして、楽しくゆっくり走る、スロージョギングを学んでみませんか。  日時 10月18日(月)午前10時~11時半 場所 保健所 対象 市内に住む20~64歳 定員 先着15人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 メール jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp 申し込み 10月1日午前9時から電話またはメールに氏名(ふりがな)、年齢、連絡先を書いて同課へ。 城南区家族介護者のつどい体験講座「心と体をほぐす気功」  自分の力で心と体を整えるといわれている「気功」を体験してみませんか。日頃の疲れをリフレッシュできます。また、悩みや気持ちなどが共有できる介護者同士の意見交換、懇親会、相談員による介護に関する個別相談会、福祉用具のミニ展示会もあります。  日時 11月8日(月)午前10時~正午 場所 城南市民センター 対象 市内に住む要支援または要介護の認定者を在宅で介護している人 定員 先着20人 料金 無料 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 メール f_kaigon@fukuwel.or.jp 申し込み 事前に電話またはファクス、メールに氏名(ふりがな)、住所、連絡先、講座名を書いて同センターへ。 立体紙ヒコーキ作り教室  本物の飛行機そっくりの「立体紙ヒコーキ」を作って飛ばします。  日時 11月14日(日)午後1時半~4時 場所・問い合わせ 城南市民センター 電話 092-862-2141 FAX 092-862-2801 メール info@jonan-c.net 対象 市内在住の小学3~6年生(保護者1人まで同伴可) 定員 抽選18人(保護者含む) 料金 500円 申し込み 11月1日(必着)までに、はがき(〒814-0142城南区片江5-3-25)かファクス、メールに住所、参加者氏名(ふりがな)、年齢および学年、保護者氏名、電話番号を書いて同センターへ。 九響 名曲午後のオーケストラ オペレッタ×講談 新版「こうもり」  九州交響楽団による、ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」に講談を交えた、新感覚のコンサートです。  日時 11月23日(火・祝)、午後2時開演 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 092-823-0101 FAX 092-822-8833 料金 S席5,600円、A席4,700円、B席3,700円、学生席1,500円、車椅子席3,700円(限定6席) ♪チケットプレゼント♪  同コンサートのチケット(A席)を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月15日(必着)までに区企画共創課(〒814-0192住所不要)へ。当選者には、10月25日ごろ直接チケットをお送りします。  感染症対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用などのご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。  ※掲載している内容は9月15日時点のものです。 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません ^ 福岡市政だより 10月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 地域に貢献している人が表彰されました 道路愛護等功労者表彰  市は、道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護に積極的に取り組み、顕著な功績をあげている個人や団体を表彰しています。区から1名、1団体が受賞しました。 ◆藤井幹子氏(原校区)  約13年間、荒江三丁目町内の清掃活動を行い、道路の美化に貢献しています。 ◆内野校区西自治会(内野校区)  約33年間、町内の道路の草刈りや清掃を行い、道路の良好な環境保全に貢献しています。  問い合わせ 区維持管理課 電話 092-833-4336 FAX 092-841-6687 交通安全功労者表彰  市は、交通安全と事故防止に取り組み、顕著な功績をあげている個人や団体を表彰しています。区から2名が受賞しました。 ◆唐川善紘氏(賀茂校区)  平成23年から児童登校時の見守り、平成31年からは新入生下校時の引率も行い、地域の交通安全に貢献しています。 ◆高良泰弘氏(内野校区)  約11年間、児童通学時の交通指導や運転手に対する安全運転の促進など、地域の交通安全に貢献しています。  問い合わせ 区総務課 電話 092-833-4304 FAX 092-846-2864 第2回 早良区人権講座  「女性の視点から見る地域防災」をテーマに動画を配信します。申し込み後に届くURLにアクセスし、下記期間中に視聴してください。 【講師】減災と男女共同参画研修推進センター共同代表 早稲田大学地域社会と危機管理研究所招聘(しょうへい)研究員 浅野幸子氏  日時 10月28日(木)~11月3日(水・祝)  問い合わせ 区生涯学習推進課  定員 先着300人 料金 無料  電話 092-833-4401 FAX 092-851-2680  申し込み メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(フリガナ)、電話番号、「第2回希望」と書いて10月5日(火)から10月21日(木)までに同課へ。 40~60歳代 女性のための美活講座  いつまでも健康で美しく生き生きとした生活を送るための講座を、ウェブ会議システム「Zoom」で配信します。  日時 下記の通り  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349  対象 区内に住み、おおむね40~60歳代の女性で、できるだけ全3回に参加できる人  定員 先着20人 料金 無料  申し込み 区ホームページ(「くらしの情報 美活講座」で検索)で10月1日(金)から10月27日(水)までに申し込みを。 日時 内容 <1> 11/5(金)10:00~12:00 健康的な体づくりについて講話と運動 <2> 11/24(水)10:00~12:00 人間関係のストレスやコロナ禍における心の持ち方 <3> 2/28(月)10:00~12:00 フォロー講座(振り返り) こころの健康づくり講演会  うつ病の正しい知識と予防法、悩みを抱えた人との接し方について学びます。 <1>【テーマ】コロナ禍での精神科医療について 【講師】油山病院院長 入澤誠氏  日時 11月16日(火) 午後1時半~3時半 <2>【テーマ】こころの健康を保つために 【講師】油山病院臨床心理士 黒崎和泉氏  日時 11月24日(水) 午後1時半~3時半 ※<1><2>共通  場所 早良保健所  問い合わせ 区健康課  電話 092-851-6015  FAX 092-822-5733  対象 うつ病に関心のある人  定員 各先着30人 料金 無料  申し込み 10月1日(金)から電話か、ファクスで氏名、電話番号、参加希望日を同課へ。 YouTube(ユーチューブ)「福岡チャンネル」で早良区の動画を配信中  市は、YouTubeの「福岡チャンネル」で市の魅力やお知らせなどを紹介する動画を配信しています。この中の「早良区 彩食健美(さいしょくけんび)の玉手箱」リスト(「YouTube 早良区 玉手箱」で検索)では、区の自然やイベントなどの魅力を紹介する動画を掲載しています。  百道浜エリアの公園や広場など公共の空間に設置されたパブリックアートと呼ばれる芸術作品の紹介や、自転車にカメラを取り付けて撮影した各地の映像に季節ごとのおすすめスポットを盛り込んだ、百道浜から野河内渓谷までのサイクリングコースの紹介などを動画にしています。ぜひご覧ください。  問い合わせ 区企画課  電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 養育里親を募集します  10月は里親制度への理解を呼びかける里親月間です。  市は、一時的に保護が必要になった乳幼児を自宅で養育する「養育里親」を募集しています。  保護者の病気や経済的な困窮、虐待などで急な保護が必要となる乳幼児は福岡市で毎年100人を超え、養育里親の数が不足しています。乳幼児の心身の成長には、たとえ数日であっても、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。  養育の期間は数日から数カ月程度で、特別な資格は必要ありません。また、子どもに必要な生活費や手当は支給されます。  詳しくは、市の委託事業者のNPO法人キーアセット福岡オフィス(電話 092-406-6351)までお問い合わせください。同オフィスのホームページ(「キーアセット」で検索)から問い合わせることもできます。 毒キノコによる食中毒に注意を  キノコ狩りで、食用キノコと間違えて毒キノコを食べ、食中毒を起こすケースが毎年全国各地で発生しています。毒キノコの見分け方にはさまざまな誤った情報も多く、注意が必要です。キノコ狩りをする人は、食べられる種類と毒のある種類について知り、以下の点に気を付けましょう。 ●食用キノコと確実に判断できないときは ・採らない ・食べない ・売らない ・人にあげない ●こんな毒キノコに要注意! ・ツキヨタケ(ヒラタケ、ムキタケ、シイタケに類似) ・クサウラベニタケ(ウラベニホテイシメジ、ホンシメジに類似) ・スギヒラタケ(以前は食用だったが、現在は毒キノコとされている)  問い合わせ 区衛生課  電話 092-851-6609 FAX 092-822-5733 募金にご協力お願いします  12月31日(金)まで赤い羽根共同募金運動を行っています。寄せられた募金は市内の地域福祉活動や、災害時のボランティア活動支援にも活用されています。詳しい使途はホームページ(「赤い羽根ありがとうマップ」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会  電話 092-720-5350 FAX 092-751-1509 ^ 福岡市政だより 10月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 いつものまちで暮らしたい子どもがいます 10月は里親月間です  「里親」とは、さまざまな事情により家族と一緒に暮らすことができない子どもを、家族の一員として迎え入れ、子どもの心身の成長を支える人のことをいいます。  区は、短期間子どもを預かる「ショートステイ里親」を増やすための活動を、NPO法人で市の子ども支援事業に取り組む『SOS子どもの村JAPAN』と一緒に行っています。 「里親って?カフェ」  毎月1回「里親って?カフェ」を区役所等で開催し、里親について話をしています。少人数で開催しているため、和気あいあいとした雰囲気で話すことができます。  参加する人の動機も、「子どものために自分に何ができるか考えたい」「すぐには里親になれないが、興味がある」など、さまざまです。 ◆ 参加者の声 ◆ 里親になりたいという思いが強くなった。研修を受けたい。 里親について具体的にイメージできた。 もう少し学んでから検討したい。まずは自分にできることから取り組みたい。 里親として登録するには  市在住で、里親登録を希望する人は、市こども総合相談センターでガイダンス面接を受け、研修や実習などのステップに進みます。  現在、市内12世帯の里親が「ショートステイ里親」として登録し、数日から1週間程度自分の家で子どもを預かり、子どもが慣れ親しんだ地域で安心して暮らせるようにサポートしています。 ショートステイ里親をもっと知りたい人へ  里親に登録するまでの流れなどを紹介した「ショートステイ里親ハンドブック」を「里親って?カフェ」参加者に配布しています。ホームページ(「福岡市 ショートステイ里親ハンドブック」で検索)でも見ることができます。里親についての詳細は、市子ども家庭支援センター『SOS子どもの村』までお問い合わせください。  次回の「里親って?カフェ」は、10月18日(月)午前10時から西市民センターで開催予定です(状況により、オンライン開催に変更する場合も有り)。参加希望者は、『SOS子どもの村』へ電話から申し込みを。  問い合わせ ▽里親に関すること=市子ども家庭支援センターSOS子どもの村 電話 092-737-8664 FAX 092-737-8665  ▽記事に関すること=区子育て支援課 電話 092-895-7096 FAX 092-881-5874 西祭(SaiSai) ~西区みんなでつくる文化祭~ ◆西区市民美術展(絵画・書・写真・工芸品)  日時 11月16日(火)~21日(日)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館 料金 無料  ※11月20日(土)午後1時から、表彰式と出展作品について解説するギャラリートークを行います。 ◆西区青少年作品コンクール(絵画・習字)  日時 11月17日(水)~21日(日)午前10時~午後5時 場所 西市民センター第1会議室 料金 無料  ※11月20日(土)午前10時50分から、表彰式を行います。  問い合わせ 西祭実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 今宿野外活動センター はじめてのアウトドア~どんぐり編~  同センター内のどんぐりを集めて簡単な工作を行います。  日時 10月24日(日)午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 定員 抽選で30人 料金 3歳以上500円 申し込み 往復はがきに参加者氏名、年齢、電話番号、住所を書いて同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ。10月12日(火)必着。 西市民センター ~演劇・ダンス体験~ワークショップ「キテン」  演劇やダンスを、型にとらわれないさまざまな表現方法で楽しむワークショップです。  日時 下記の通り 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 092-891-7021 FAX 092-891-0503 定員 各回20人程度(先着受付中) 対象 10~19歳 料金 500円 ※<4>のみ3,000円 申し込み メール(メール entry@nishi-civic-center.jp)、または同センターホームページ(同センター名で検索)内の申し込みフォームから申し込み。 日時 内容 <1> 10月16日(土)13:30~16:30 皆のアイデアを合体させて演劇を作ります。 <2> 11月23日(火・祝)13:30~17:00 参加者が主人公になる「謎解き公演」を作ります。 <3> 12月18日(土)13:30~16:30 何気ないつぶやきから演劇を作ります。 <4> 1月8日(土)~10日(月・祝)13:00~17:00 遊んで踊ってダンス作品を作り発表します。 <5> 1月29日(土)13:30~16:30 自分の名前から自己紹介ダンスを作ります。 <6> 2月19日(土)13:30~16:30 オノマトペと体を使い演劇を作ります。 <7> 2月26日(土)13:30~16:30 曲から物語を想像しコメディ作品を作ります。 <8> 3月21日(月・祝)13:30~16:30 脚本のない演劇「即興演劇」を体験します。 西体育館 西ササイズ  日時 毎週火曜日午前10時~11時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 定員 各回先着15人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 電話で開催日直前の金曜日の午前9時~午後7時に同体育館へ。 運動から始める認知症予防教室  脳の活性化をめざした運動や、認知症予防について学びます。  日時 11月11日(木)、18日(木)、25日(木)午後1時半~3時半 場所 区保健所講堂 対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上で、全3回参加できる人 定員 抽選で15人※申し込み時に簡単な問診有り 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。10月15日(金)午後5時まで受け付け。 傾聴ボランティア養成講座  「聴く」を学び、ボランティア活動に生かす講座です。シニア世代歓迎です。  日時 11月5日(金)、12日(金)午後2~4時、11月19日(金)午前10時~正午 場所 西市民センター※状況により、オンライン開催に変更の場合も有り 対象 区内に住む人で、ボランティア活動に興味があり、オンライン受講が可能な人。すでに活動している人も受講できます 定員 抽選で20人(50代以上の人優先) 料金 無料 申し込み・問い合わせ メールに、住所、氏名、年代、電話番号、メールアドレスを書いて、区社協事務所(電話 092-895-3110 FAX 092-895-3109 メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp)へ。10月22日(金)必着。  一部行事等が中止・延期となる場合がありますので、事前に各問い合わせ先へご確認ください。 市税NEWS 市県民税第3期の納期限は11月1日(月)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565